自分が嫌い・自分責めがとまらない人の為のカウンセリングと料理療法

自分で自分を許せないのは、子ども時代に親があなたを尊重して育ててこなかったからです。私は毒親との絶縁を経て、自己愛を自分で育んできました。終わらない自分責めはカウンセリングで手放し、自分を愛する気持ちは料理療法で自炊を学べば獲得することができます。

生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリング

自分のことが嫌いで生きてることが辛いあなたは

 

 

・なにをやっていても自信のなさがともなう。こんなことをしていていいのか、大丈夫なのかと思う。

・どこで誰に囲まれていても「自分がここにいることは迷惑ではないか?」「消えてしまいたい」と感じる。

・自分のような人間は生きていないほうがいいのでは、そもそも生まれてきたことが間違いだったのではと思う

 

ということありませんか?

 

そんな残念な状態は、「生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリング」 で、アロマの助けを借りながら心を開けば解決しますよ。

 

 

f:id:qooki-jp:20200528101433j:plain

 

 

Qookiの提供する「生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリング」は、

 

Step1 心の底に埋まっている嫌な記憶を開放する

Step2 静かに深く自分の内面と向き合う

Step3 感じないようにしてきた感情を感じる

Step4 自分を信じる気持ちを取り戻す

という段階を踏んでお話を伺っていきますので、居場所がなく孤独なあなたも、感謝や褒め言葉を素直に受け取れるようになり、恋愛や人間関係がうまくいくようになります。

 

具体的にご説明しますね。

 

 

 

◎カウンセリングの進め方

Step1 心の底に埋まっている嫌な記憶を開放する

f:id:qooki-jp:20200527123540j:plain



 

まず木村綾子が導入の質問をします

エピソードや気持ちを思いつくままにお話いただいて結構です。ときに整理要約し、気づきを更に深める質問をしながら進めます。

暴行、虐待、無視・・・愛されなかった経験からくる、心の底に埋まっている嫌な記憶を開放します。

あなたのお話を丸ごと受け止めます。

裁くこと、否定することはありません。

安全が担保された場として安心してお話しください。

 

Step2 静かに自分の深い内面と向き合う

f:id:qooki-jp:20200528101454j:plain



心の混乱を優しく沈め、静かに自分の深い内面と向き合っていただきます。

自分の中の「本当の答」ってなかなか見えにくい。

そして受け入れたくない内容だったりするのです。

だから自分一人でそれをやろうとすると挫折したり違う方向に行きたくなったりしてしまう。

だれでも自分で自分に向き合うのって大変な事なんです。

ひとりで自分に向き合って答えまでたどり着くのは、暗い夜道を一人で、あるかないかわからないゴールに向かって進んでいくようなもの。

暗くて怖くて逃げだしたくなるのも当たり前です。

カウンセラーと一緒に自分に向き合うことは、ゴールは必ずあると励まされながら、ガイドしてもらえるという状態になります。

安心感が全然ちがいますよね。


Step3 感じないようにしてきた感情を感じる

f:id:qooki-jp:20200528101520j:plain



これまで自分の中に溜め込んで感じないようにしてきた感情を感じ、解放します。

Step2までの、人に話せないできた話を聞いてもらっただけで自分の整理になりありがたかった、と多くの方がおっしゃいます。

その次の段階として、これまで出せずにいた怒りや不満など、否定的な感情が出てきます。

怒りが一番多いのですが、怒りの背景には別の感情が隠れていることがほとんどです。

悲しみ、寂しさ、苦しさ、もどかしさ、痛み・・・カウンセラーはその、見えづらい、奥に隠された本当の感情にスポットを当て、一緒に受け止め、支えていきます。

あなた自身をねぎらってあげたほうがいい側面にも優しくスポットをあてていきます。


Step4 自分を信じる気持ちを取り戻す

 

f:id:qooki-jp:20200528101823j:plain

 

過去のどこかに置いてきてしまった、自分を信じる気持ちを取り戻し、自分で自分に力強さを与えます。

どんなに自分が嫌いな人でも、生まれた瞬間から嫌いだったわけではないはず。

辛い過去の中を頑張って生き抜いてきたあなただからこそ、持っている力があります。

それを信じて、力を取り戻しましょう。

過去の自分を否定せず受け入れた上で、目線を上げて胸を張れるようにお手伝いします。


◎カウンセリングを受けていただくと

・表現してこなかった自分の本当の感情を出せるようになる

・話しかけると迷惑なのではという被害妄想がなくなり、人に対して積極的にかかわれるようになる。

・寂しいときに人に頼れるようになる

・辛い過去を生き延びてきた自分を誇りに思える。

・気持ちが安定するので表情や口調が穏やかになる

などが期待できるので、人間関係や仕事がうまくいくようになります。


◎過去の受講者さんの声

 

f:id:qooki-jp:20200528103000j:plain

 

☆今回のカウンセリングにお越しいただきました動機についてお聞かせください

「ダイエットをしたいのに気持ちが続かず、ついつい気持ちとウラハラにドカ食い、やけ食いをしてしまう。
自己管理のできない自分と決別するため!

 

☆今回のカウンセリングを受けられて、得たものについてお聞かせください

「食事制限できないことを家族のせいにしていたり、家族にどう思われるか、を異様に気にしてたり、へんなところで見栄をはっていることに気づいた。本気なら変えられると思った

 

☆後日送付しました食事や生活についてのアドバイスはいかがでしたか?
「忙しいと野菜がなかなか出せない。。。との悩みに『海草を取り入れる』というアドバイスが助かりました。あと味付けが濃くなるのも気になっていたので、家族用に取り分けてから味つける、というアイデアは役立ちました

 

☆今回の食事カウンセリングの全体的な評価を5段階で示し、コメントをお願いします

(評価5=非常に良い)

自ら考え、反省したことで、モチベーションが上がったと思う。
「『なんで質問ばかりするの?』とちょっとキレかけたけど、体のことはフィーリングやノリじゃなく、理論で考えなきゃ、なのね。」

 

☆今後継続してカウンセリングを受けてみたいと思いますか
①ぜひ受けてみたい(まただめになってきた頃に)

 

☆その他ご自由にご記入くださいませ

自分の中のスイッチが入れば良いな、と思ってたのでよかったです」

 


以下、「生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリング」の詳細です。

 


◎生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリングの詳細

・対面でのカウンセリングは渋谷区内のホテルのラウンジなどを利用します。喫茶代を別途お支払いいただきます。

・ZOOM,LINE,スカイプなどでの対応も可能です。ご相談くださませ。

 

・それぞれのステップで、効果を高めるエッセンシャルオイルを使います。心の奥底に溜め込んだ嫌な体験やイメージ、否定的な感情などを開放するために特別にブレンドされた、完全オーガニックなものを使用します。

 

<金額>

《初年度特別価格》

・50分 5000円 (単回での料金。継続の場合も同じ金額です)


<お申込>

こちらのページ から平日昼・夜、休日昼・夜、のご希望をお知らせいただいた後、メールで候補日時をお知らせいたします。

 

24時間以内にご連絡がない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、お問い合わせページからお問い合わせくださいませ。

 

 

 

自己肯定感は努力ではできない?真の達成感を得て初めて生まれるもの

ACは努力家!

ACには努力家の人が多いです。

 

f:id:qooki-jp:20200721194629j:plain

 

人からみたら十分立派な大学を出たり良い就職先で仕事もできているのに、本人的には全く自信がない・・・そんな人が多いです。

 

自信のなさが極まると、何もしていなくても自分がここにいるだけで人の迷惑になっているように感じてしまう。

 

苦しくても辛くても相談なんて当然できません。

 

相手に迷惑をかけることになると思うからです。

 

人からの好意も受け取れません

 

がんばっているのに


かつて私もこういう心の状態に苦しんでいました。


どうしてそんなに自信がないのか。

 

そもそも自信ってどうしたら生まれるのか。


それは何かを一生懸命がんばった時に生まれるのではないかと考えました。


私は実は、それまでもそこそこがんばっていたつもりです。

 

なのにどうして自分はこんなにも自信がないのか・・・自分で自分に向き合って必死に探りました。

 

f:id:qooki-jp:20200721194708p:plain

 

がんばれば達成感が生まれるとは限らない


そこでわかったのは、やりたいことでないことをいくらがんばっても、そこに達成感も自信も生まれないということでした。

 

どうして私は自分がやりたいことをがんばってこなかったんだろう?

 

そもそもやりたいことってなんだ?

 

やりたいことがわからない、と言うことにがくぜんとしました。

 

f:id:qooki-jp:20200721194737p:plain


なぜ私は自分が好きな事ややりたいことがわからないのだろう。


それを知るためには何冊かの本やワークが役に立ちました。


そしてわかったことは、自分の自信の無さ、自己否定感は親との関係が原因だということでした。

 

私の親は私を無条件で愛してくれる人たちではなかった。

 

愛されるためには努力が必要で、親の気に入るようにいつも必死でした。

 

自分がしたいことは二の次で、常に親が希望することに取り組んでいました・・・達成感も自信も、好きなことに一生懸命取り組んで初めて生まれるものなのに、私はがんばる方向をまちがっていたのでした。

 

好きなことをがんばろう


じゃあ好きなことをがんばればいい、ということだけど、長年親の意向をくむことにきゅうきゅうとしてきたので、好きなことがすでに分からなかった。


途方にくれましたね。


そんな人も多いのではないでしょうか。


もしそうなら、どんな小さなことでもいいから楽しいと思えることをまず一つやってみるとよいと思います。


何もなければ深呼吸をする。

 

むなしさや悲しさが出てきたらその感情を味わいましょう。

 

さめざめと泣くのもよいです。


感情を動かすことが大事です。

 

泣ける本を読む、でもいい。お笑い番組を見て思いっきり笑う、もいい。


私のお勧めは料理。料理って数少ない「五感すべてを使う作業」なのです。


脳の活性化には五感を刺激することが役立ちますから。


料理が好きでよかったと、心から思っています。


f:id:qooki-jp:20200721195002j:plain


f:id:qooki-jp:20200721195100j:plain


どうしたら自分が好きになれるんだろう?自分を嫌いになるのを止める方法


自分が嫌でどうしようもない、

何をやっていても自己嫌悪感が出てくる、

自分は人に迷惑をかけるだけの存在で何で生まれてきてしまったんだろうと考える・・・、

こういう感情はある時期まで私の中で当たり前にありました。

 

今もゼロではありません。

 

自分が辛いだけならまだいいのですが、自分に自信がないと周囲の人にも迷惑をかける、不愉快な思いをさせることにもなりかねないという問題があるんです。

 


f:id:qooki-jp:20200717165127j:image

 


なぜ自分を好きになれないか。

 

自分を好きになるだけの価値を自分に見つけられませんでした。

 

長所が一つもないように感じていました。

 

客観的に見て、自分がこの世で最低な資質(犯罪者であるとか・・・)を見つけ出せるわけでもないのに、それでも自分が恥ずかしくて存在すること自体罪悪のように感じて仕方ありませんでした。

 

逆に他の人はどうして自分を好きになるのか、不思議で仕方ありませんでした。


f:id:qooki-jp:20200717165359j:image

 

かなーりひどい生活してたりいい加減な態度の人でも、他人に迷惑をかけているような人でも、罪悪感なんて感じてない人も多くいます。

 

どうしてそういう人はそのままで平気なんだろう。

 

自分が感じているような「こんな自分は価値がない」といういたたまれなさを感じずに済んでいるんだろう。

 

自分を受け入れられるんだろう。そういう人と私は何が違うんだろうとかなり悩みました。


私が出した結論は「そのままの自分を受け入れてもらった経験ではないか」ということでした。

 

子ども時代からずっと、やりたいことを否定されて続けてきていたら、そうなってしまうだろう。

 

条件付きでなく愛された経験の少なさ(親との関係です)が、自分にオッケーを出せないことの理由だというのが私の結論でした。


子ども時代に戻って誰かに思いっきり大事にされたい。

 

そのままの自分を肯定されたい。

 

それが当時の私の最大の望みでした。

 

でもそれはどんなに願ってもかなわないこと・・・

 


だったら大人になった今、大事にされる経験を積めばいいのではないか?


f:id:qooki-jp:20200717165853j:image

しかし、無条件に愛される、肯定されるなんてことは、乳幼児が保護者にのみ求めていいことです(保護者となった人はそれだけの責任があります)。

 

彼氏や友達はかなり私に協力してくれましたが、彼らにそれに求めること自体、おかしなことでした。


無条件に愛してくれる人をめっちゃ求めてました。

 

子ども時代に無条件に受け入れてもらう経験を積むことができない自分は、一生このまま自分を愛せないで終わるのか。


そんな時、ACに関する本の中で「自分が、子ども時代の自分の親になる」というような概念を知ったのでした。

 


f:id:qooki-jp:20200717170139j:image


f:id:qooki-jp:20200717170149j:image


自分で自分を大事にしよう。 

 

誰かを求めるよりそれが一番確実。


そこでまた「そんな価値があるか」とか堂々巡りになっていくんですけれども(笑)とにかくやってみよう、やるしかない!と思う程度に、その時の自分は必死でした。

 

自分で自分を大事にするってどんなこと?

 

自分が好きなこと、喜ぶことをすることです。

 

いろんな手段があるでしょう。

 

エステ?マッサージ?ゆっくりお風呂に入るとか、好きなエッセンシャルオイルを炊くとか、猫と遊ぶとか。

 

ジェットコースターに乗るとか。思いっきり歌うとか。   


私が「自分で自分を大事にする」手段として一番思いつくのは、美味しいものを食べることです(食いしん坊だから!笑)


良い素材を使って誰かが心を込めて作ってくれたものをゆっくりじっくり味わう・・・これにまさる自分のいたわりはないと思います。


食事の内容はもちろんだけど、誰かが自分のためを思ってくれた、ということが、私の心を温かくしてくれるのです。


でも、そんなこといつでも頼めるわけじゃない(お金がふんだんにあれば違うかもしれないけど・・・)


自分のために、自分を大事に思って、ご飯を作ってくれる人が常にいる、なんて無理・・・
だったら自分で作ろう。さっきの「自分が、子ども時代の自分の親になる」ということにもつながります。


自分で自分を好きになれないことは生きづらいです。

妙なナルシストにならなくてもいいですが、常に「こんな自分どうしようもない」と責めながら生きなくてもいいということです。

 

ダメなところもあるけど、まあほどほどこの程度の自分でも別に悪くない・・・自分に対してそのように思ってほしいのです。自分に厳しいのは悪くはないですが、自分を罵倒していじめる必要はないのです。


こういう感情がごく普通にある人は、過去にこのような感情を自分にぶつける人が周囲にいたのではないでしょうか。

 

長年の間に思い込んでしまったことから逃れることは容易ではないです。

 

でも本当に強い自己否定感から解放されたいなら、手段はあります。

 

私自身が過去ほど自分に意地悪しなくなったことを考えても、そこは自信を持って言えます。


自分で自分の食事を作ることは、エステやマッサージとは違い自分ひとりでできることも強み。

 

他人がいないとできないことより、自分でできることのほうが実現しやすいです。材料費以外お金もかかりません。


残りの人生、自分を嫌いなまま不幸な状態で過ごすのか、幸せになるために少しでも行動を起こすのか。

 

できることをやってみませんか。

 

 

 

調味料は3つだけ!炊飯器で作るたけのこご飯2合のレシピ

f:id:qooki-jp:20200417115934j:plain

 

カウンセリングと料理療法で愛せる自分を作る 木村綾子です。

 

自宅にいる時間が多くなり、外食したくてもままならなくなり、自炊を始める人がおおくなっているもよう。

 

定番メニューもいいけれど、ちょっと季節のものを取り入れると食事ってぐっと楽しくなる。

 

旬の食材はその時期の体に必要な栄養素もたっぷりだから、食べることで体も心も整います(こういう考え方を身土不二といいます)

 

今日は私がいつも作っているたけのこご飯のレシピ公開します。

炊飯器で作れますよ。

割と硬めの食感のごはんかな。

もち麦の量など、お好みに合わせて加減してください。

普段玄米を食べているけど、玄米は炊き込みご飯にするの難しいんです。

でも白米のままだとちょっと栄養の面で物足りない・・・なので白米に麦類を混ぜて炊いています。

もち麦、丸麦、大麦、押し麦、なんでもいい。

別の雑穀でもいいと思いますが、麦のぷちっとした食感がたけのこご飯に合うので私はいつも麦を混ぜています。

 

<材料>

お米 2合

もち麦 50グラム

ゆでたけのこ 100g

油揚げ 1枚

だし汁 2カップ

しょうゆ 大さじ1と1/3

酒 大さじ2

塩 小さじ1/3

木の芽 あれば素敵♪ なければもみのりでも。

 

1.お米と麦は研いでざるにあげ、30分以上置きます

2.たけのこは2センチ長さの短冊切りにして、油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細く切ります。

3.小鍋にだし汁1カップとしょうゆ、酒と2を加えてさっと煮ます。

4.炊飯器に3の煮汁だけを入れ、塩を入れます。残りのだし汁を加え、さらに炊飯器の2合の目盛りまで水をいれます。炊飯モードで炊きます

5.スイッチが切れた時に4でとりわけたタケノコ、油揚げを乗せて蒸らします。

よく混ぜて器に盛ります。木の芽をあしらいます

 木の芽がなければ揉み海苔でも風味が出ます。

 

残ったらたけのこご飯おむすびに♪

 

f:id:qooki-jp:20200417120011j:plain

 

炊き込みご飯は普通に炊いたごはんより傷みがはやいので、すぐ食べないなら冷凍してくださいね。

茹でたタケノコの冷凍は食感が悪くなるのであまりおすすめしませんが、このくらい細かく切ってしまえばそれほど気になりません。

 

 

 

タケノコの失敗しない茹で方はこちらの記事に詳しく書いています。

 

blog.qooki-jp.net

 

 

乾物は戻さなくても調理できる!ーひじきの梅煮ーレシピあり

乾物は戻さなくても調理できるーー
 
家にいる時間が長くなった、外食したくてもお店が空いてない・・・など゛理由はいろいろですが、自炊を始めた人も多いのかな?自炊ではないけど家族のために調理する機会が増えて料理が負担だ!という人も多いのかなと思います。食事作りが負担だからインスタント食品やレトルトに頼るということではなく、簡単なものをささっと作ったらよいのにと思っています。
毎日の食事って本来そんなに大変なものでなくてよい。作るのは一汁一菜で、あとはお漬物みたいな常備菜や野菜を茹でたり蒸したりしたものがあればいい。
 
ということで、私がよく作っている常備菜をお伝えします。
 
【芽ひじきの梅煮】
乾燥芽ひじき 1/2カップ / 梅酢大さじ2~3
 
1.ひじきは水につけ、さっと洗ってザルに上げておく。長時間水につけなくてよい。
 
2.鍋にひじきと梅酢を入れ火にかけ水分がなくなるまで混ぜる。梅酢の塩分は商品によっていろいろなので、少しずつ加えるほうがよい。
 
*梅酢がない場合はゆかり大さじ2~3で代用したり、梅干しと一緒に煮るなどでも作れます
 
ひじきには芽ひじきと長ひじきの2種類があります。
長ひじきだと戻し時間に時間がかかるので、常備するなら芽ひじきがおすすめ。
 
私は大体作るときは半袋くらいいっぺんに梅ひじきにしちゃいます。そしてそのまま食べるほか、
 
★茹でた小松菜などにふりかけて梅風味おひたしに
★サラダにトッピング
★ごはんに混ぜて梅ひじきごはん→梅ひじきおむすびもおいしい
★潰したじゃがいもに加えて和風ポテサラ→残ったらコロッケに、
 
などいろいろ展開しています。
 
乾物って戻すのに時間がかかるとか、調理に手間のかかるイメージあるけど、戻さないでできる調理法もいろいろありますのでどんどん使ってほしい。
日持ちするものということでインスタント麺とかレトルトが随分売れているみたいだけど、乾物こそストックに適してると私は思っていて。
 
戻さず作れる乾物メニューがいろいろ出ている本、私が参考にしているのは以下の二冊。
 

 

奥薗流・いいことずくめの乾物料理

奥薗流・いいことずくめの乾物料理

  • 作者:奥薗 壽子
  • 発売日: 2009/11/28
  • メディア: 大型本
 

 

 

もどさずできる乾物料理

もどさずできる乾物料理

 
 
【食事作りで困ってることや悩んでいること、お知らせください】
こんな程度・・・など思わずにね。自分が困っていることは他の人も困ってること多いですから。
 

感染予防に手作りハンドクリーム

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

◎メルマガ発行してます!

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」

「健康のために食事は気になる。でも週に一回くらいしか自炊できない」ー

自炊の回数が少ないならなおのこと、その一回を効果的なものにしてほしい!

そのためのポイント(季節に沿った食べ方をすることが大事!)をお伝えしています。

購読申し込みはこちら

 

◎セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスンなどを行っています。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ 

 

新型コロナウィルスが猛威をふるっていますね。


感染予防のために、ハンドクリームを作りました。

 


f:id:qooki-jp:20200327131746j:image

 

ウィルスは手に着いた菌が目や鼻、口などの粘膜を通じて感染することが多いようです。

 

手洗いうがいは当然として、洗った手に殺菌力があるクリームをつけることは有効ですよね。


それと手は動かすので、自然に自分の周囲に香りが浮遊しますよね。


自分の周囲にエッセンシャルオイルを漂わせれば(笑)ウィルスなどから自分をガードできます。


材料は未精製のシアバターと、オイル、ビーズワックス。どれもハンドメイドコスメの材料を売っているお店などで売っています。

 


それにエッセンシャルオイルです。

 

作るのはジャムなどが入っていた小さめの瓶です。

 

まずシアバターを計量。

 

 

そこにオイルも同量入れていきます。


オイルはホホバオイルなどが一般的ですが、私は食用としても使っている和の玄米オイルを使用しました。食べても大丈夫なもので作られてるってことが安心なんです。

 

玄米オイルは酸化しにくい点もチョイスの理由。

 

ビーズワックスは3グラム。

 

 

 


瓶を湯煎にかけます。

 

すっかりとけて、ひと肌に冷めてからエッセンシャルオイルを入れます。

 

ユーカリ、ローズマリー、ティーツリー、各2滴。

 


f:id:qooki-jp:20200327131729j:image


ユーカリやティーツリーには殺菌力があるとされています。


ローズマリーは血流を良くする効果があるそうです。

 

手浴をするとリュウマチにもよいとされています。

 

集中力を高めてくれるハーブでもあります。

 

商売繁盛のハーブともいわれるので、仕事の前につけるのもいいかなと思っての選択です。

 

たくさん作って人にもプレゼント♪

 

これとは別に自分用にはもう一種類、Night用のハンドクリームを作りました。


エッセンシャルオイル以外の材料は同じです。


エッセンシャルオイルはラベンダー、マジョラム、クラリーセージ。


寝る前につけることを想定して、安眠に役立つものを選びました。


ラベンダーは言わずと知れたリラックス効果のあるハーブ。


マジョラムも神経を鎮める効果や睡眠の質をよくするといわれています。

 

アロマのレッスンの時に先生が「車の運転の前にこの香りをかがないでね。頭がはたらかなくなって事故を起こしちゃうと困るから」とおっしゃってたのが懐かしい。

 

アロマってそのくらい強い効果を発揮する場合があるので、要注意です。


クラリーセージは現実逃避を助けてくれる香(笑)寝るときくらい現実逃避してもいいよね^^

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ 

 


メルマガ「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら

メンタルカウンセリング付きパーソナル料理レッスン(準備中)
お客様の声
電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」)
お問合せフォーム

 

 

 

どうしたら自分が好きになれるんだろう?自分嫌いを止める方法 その1

自分が嫌でどうしようもない、何をやっていても自己嫌悪感が出てくる、自分は人に迷惑をかけるだけの存在で何で生まれてきてしまったんだろうと考える・・・、こういう感情はある時期まで私の中で当たり前にありました。

 

今もゼロではありません。

 

 自分が辛いだけならまだいいのですが、自分に自信がないと周囲の人にも迷惑をかける、不愉快な思いをさせるという問題があるんです。

 

なぜ自分を好きになれないか。

 

自分を好きになるだけの価値を自分に見つけられませんでした。

 

長所が一つもないように感じていました。

 

客観的に見て、自分がこの世で最低な資質(犯罪者であるとか・・・)を見つけ出せるわけでもないのに、それでも自分が恥ずかしくて存在すること自体罪悪のように感じて仕方ありませんでした。

 

逆に他の人はどうして自分が嫌いでないのか、不思議で仕方ありませんでした。

 

かなーりひどい生活してたりいい加減な態度の人でも、他人に迷惑をかけているような人でも、罪悪感なんて感じてない人もいる。

 

そんな状態なのに、自分が感じているような「こんな自分は価値がない」といういたたまれなさを感じずに済んでいるんだろう。自分を受け入れられるんだろう。

 

そういう人と私は何が違うんだろうとかなり悩みました。

 


私が出した結論は「そのままの自分を受け入れてもらった経験ではないか」ということでした。

 

子ども時代からずっと、やりたいことを否定されて続けてきていたら、そうなってしまうだろう。

 

自分のありのままで愛された経験の少なさ(親との関係です)が、自分にオッケーを出せないことの理由だというのが私の結論でした。


子ども時代に戻って誰かに思いっきり大事にされたい。

 

そのままの自分を肯定されたい

 

これがそのことに気づいた当時の私の最大の望みでした。

 


でもほどなく、それはどんなに願ってもかなわないことと気づきました。

 

絶望的な気持ちになりました。

 

でも。


だったら大人になった今、大事にされる経験を積めばいいのではないか?


そして無条件に愛してくれる人をめっちゃ求めました。

 

彼氏や友達はかなり私に協力してくれました。

 

でも・・・限界がありました。

 

当たり前です!

 

だって無条件に愛される、肯定されるなんてことは、乳幼児が保護者にのみ求めていいことだからです(保護者となった人はそれだけの責任があります)。

 

彼らにそれに求めること自体、おかしなことだったのです。


やはり、子ども時代に無条件に受け入れてもらう経験を積むことができなかった自分は、一生このまま自分を愛せないで終わるのか・・・


そんな時、ACに関する本の中で「自分が、子ども時代の自分の親になる」というような概念を知ったのでした。


自分で自分を大事にしよう。誰かを求めるよりそれが一番確実。


そこでまた「そんな価値があるか」とか堂々巡りになっていくんですけれども(笑)とにかくやってみよう、やるしかない!と思う程度に、その時の自分は必死でした。

自分で自分を大事にするってどんなこと?

 

自分が好きなこと、喜ぶことをすることです。

 

いろんな手段があるでしょう。

 

エステ?マッサージ?ゆっくりお風呂に入るとか、好きなエッセンシャルオイルを炊くとか、猫と遊ぶとか。

 

ジェットコースターに乗るとか。

 

思いっきり歌うとか。 

  
私が「自分で自分を大事にする」手段として一番思いつくのは、美味しいものを食べることでした(食いしん坊だから!笑)


良い素材を使って誰かが心を込めて作ってくれたものをゆっくりじっくり味わう・・・これにまさる自分へのいたわりはないと思いました。


食事の内容はもちろんだけど、誰かが自分のためを思ってくれた、ということが、私の心を温かくしてくれるのです。


でも、そんなこといつでも頼めるわけじゃない(お金がふんだんにあれば違うかもしれないけど・・・)


自分のために、自分を大事に思って、ご飯を作ってくれる人が常にいる、なんて無理・・・


だったら自分で作ろう。

 

自分で自分のために、美味しいご飯を作ろう。

 

そこではもう「そんな価値あるか」は出てきませんでした(笑)

 

やってみる。とにかくやってみる。

 

ちょうど偶然にもマクロビオティックという、心身の健康に役立つ料理の教室に通い始めていました。

 

マクロビオティックのレシピは簡単なので、料理するということのハードルがすごく下がっていたのもよかったのです。

 

自炊はやってみると、さっきの「自分が、子ども時代の自分の親になる」ということにもつながることがわかりました。

 

こうして少しずつ私の自分嫌いはなくなっていきました。

 


自分で自分を好きになれないと生きづらいです。

 

妙なナルシストにならなくてもいいですが、常に「こんな自分どうしようもない」と責めながら生きられたらどんなにいいか。


ダメなところもあるけど、まあほどほどこの程度の自分でも別に悪くない・・・自分に対してそのように思えたら。


自分に厳しいのは悪くはないですが、自分を罵倒していじめなくてもいい。

 

長年の間に思い込んでしまったことから逃れることは容易ではないです。

 

でも本当に強い自己否定感から解放されたいなら、手段はあります。

 

私が自分の経験から見出したその手段は自炊(自分の食事を自分で作って食べること)でした。

 

私自身が過去ほど自分に意地悪しなくなったことを考えても、そこは自信を持って言えます。

 

自分で自分の食事を作ることは、エステやマッサージとは違い自分ひとりでできることも強み。


他人がいないとできないことより、自分でできることのほうが実現しやすいですから。
材料費以外お金もかかりません。

 

自己否定感は受け身のままではなくなりません。


残りの人生、自分を嫌いなまま不幸な状態で過ごすのか、幸せになるために少しでも行動を起こすのか。できることをやってみませんか。

 

生き辛さ・自分責め・自分嫌いの理由が見つかるカウンセリング

自分を愛し自信が持てるようになるためのマンツーマン料理レッスン&食事アドバイス&メンタル・カウンセリング

 

ご興味ある方、お問い合わせください。

 

写真は昨日の夕食。

車麩のカレードリア、昆布使用のフレンチオニオンスープ、糸こんにゃくと揚げ野菜のサラダ(オニオンドレッシング)

 

玉ねぎが大量に手に入ってしまったので、やや玉ねぎづくしでした(笑)

ドリアにかけたのは水切り豆乳ヨーグルトに塩麹と白胡椒を混ぜたものです。

 


f:id:qooki-jp:20200305102626j:image

f:id:qooki-jp:20200305102642j:image

f:id:qooki-jp:20200305102656j:image

f:id:qooki-jp:20200305102707j:image