楽しくて幸せな未来は自分で作れる!楽しくて簡単にできる365日の食事のヒント

プチ不調を医者や薬に頼らず治したい方ひとりひとりにあわせた自炊に役立つ情報を発信していきます

タケノコ、失敗しない簡単な茹で方!皮はむいてしまっていいんです

 

 

自炊は究極のセルフセラピー ご自愛料理研究家 木村綾子です。



タケノコは食べたいけれど


タケノコどっさりいただきました!
f:id:qooki-jp:20190417083159j:image
たけのこをアク抜きしながらゆでる方法として、皮に切れ目を入れてまるごと、米ぬかや唐辛子を入れて茹でるという方法が一般的に知られていると思います。
ところがこれってまったくの迷信なのだととある料理のプロの方からお聞きしました。確かにそのようにゆでてもなんとなくエグミが残ってることがあります・・・唐辛子の辛さがたけのこに移っちゃったという失敗例も聞いたことあります。あと、かなり大きな鍋が必要だということも、敬遠したくなっちゃう理由。
すでに水煮状態になったタケノコは一年中手に入るけど、旬のこの時期に新鮮なたけのこを味わいたい。でも面倒な上に失敗の可能性があるのでは、やる気はなくなりますね><

失敗しないタケノコの茹で方

でも、失敗なく、それほど大きなお鍋でなくても茹でられる方法があるんです。 
それは重曹を使う方法です。皮を剥いた状態でゆでていいのです。プロはみんなこのやり方でやってるとか・・・。 やってみるとたしかに楽!
穂先を落として
f:id:qooki-jp:20190417083405j:image
縦に切れ目を入れて開く

f:id:qooki-jp:20190417083458j:image 
剥き終わり。

f:id:qooki-jp:20190417084917j:image
800グラムのたけのこの茹で上がりは約500グラム。なんと300グラムは皮なんですね~
そして水の量を測りながらかぶるくらい入れて、重曹を入れる。水2リットルにつき重曹は小さじ1です。
f:id:qooki-jp:20190417083832j:image沸騰したら弱火にして、竹串がすっとささるまで茹でるだけ。
f:id:qooki-jp:20190417083914j:image
吹きこぼれが心配なら、保温の効くお鍋を使うと安心です。沸騰させてから火を止めてしばらく置く、少し経ったらまた火をつける・・・を繰り返せばよい。
ちゃんと測ってないのでわかりませんが、米ぬか利用より早く茹で上がる気がします。もちろんエグミは残りません。
ゆで終わった後、鍋を洗うときなかなかとれなかった汚れが、軽くこすったら落ちたというおまけもついてきました(重曹水ですからね)
f:id:qooki-jp:20190417083944j:image  茹で上がりました!
やってみると、このほうが圧倒的に楽。皮を剥いてしまっていいので、それほど大きなお鍋を用意する必要がありません。(この方法知るまでは毎年わざわざこのために普段ほとんど使わないお鍋を引っ張り出さなくてはいけなかった><)

他にも「大根おろしの汁を倍量に薄め、1%の塩を加えたものに1時間程度浸してから茹でる」という方法もあります。大根をすりおろすのが結構たいへんですが・・・1本くらいならいいかもですね。

f:id:qooki-jp:20190417071033j:plain

大根おろしに漬けたタケノコ

 

f:id:qooki-jp:20190417071507p:plain

左が重曹で茹でたタケノコ。右が大根おろしの汁に浸してからゆでたタケノコ。



重曹を使って茹でる方法はちょっと黄ばんだ仕上がりになるようですね。それがちょっと残念ではありますが、お醤油味で煮込んだりする場合はほとんど問題ありません。タケノコをお刺身のように食べたいときは白いほうがきれいだと思いますが。
 やってみると、このほうが圧倒的に楽。皮を剥いてしまっていいので、それほど大きなお鍋を用意する必要がありません。(この方法知るまでは毎年わざわざこのために普段ほとんど使わないお鍋を引っ張り出さなくてはいけなかった><)
昨夜は早速茹で上がったタケノコを使って若竹煮を作りました。多めに作ったので、残ったタケノコは近日中に天ぷらにしようかと思います。こういう料理のリメークが好き^^
タケノコがいっぱいあって嬉しいな♪トマトソース煮も近々作ろう。春巻きにもしたいし、チンジャオロースも・・・
たけのこやせりのような野草は体の毒素を排出してくれる食材とされています。中医学的には春は体内の排毒が進みやすい季節ですから、しっかり食べておきたい食材ですね。
同じ食べ物ばかりを食べるのは栄養が偏らないか?確かにそういう部分はあります。でも季節にあったものであれば、多少偏ってもいいのです。その時期必要なものですからね。ということで、しばらくはタケノコメニューが続きます。
レシピは以下をご覧ください!(簡単な記述しかしてないものもあります)

たけのこのはさみあげ

たけのこの味噌ペペロンチーノ

たけのことセロリのパスタ /

生落花生とひじき、豆のマリネ

たけのこレタスのクリーム煮

トマト風味若竹煮

たけのことふきの味噌

テンペとたけのこの照り焼き丼


レシピは出てないけど・・・メニューの参考にどうぞ。

たけのこのお刺身

アクにもいろいろある

調理に関する言葉に「一物全体」という考え方があります。
「命あるものはまるごと食べる」ことでその食材の栄養をバランスよく取り込めるというもの。食材は皮もむかないしアクもとらないことを基本とする考え方です。
アク、とひとくくりにしていますが、実は正体はいろいろなのです。例えばごぼうやれんこんに含まれているアクはポリフェノールです。抗酸化物質、体にいいものですよね。確かにアクが残ったままだと見た目が黒っぽく美しくないかもしれませんが、家庭料理なら見た目より栄養素をとることの方を重要視してもいい。
もちろん体に害のあるあくもあります。たとえば野草は注意が必要ですね。本来食用に作られているものではないものですから、自然界を生き延びるために強力なあくを持っていることがほとんどです。こういうものは食べる前にしっかりアク抜きをしなくてはいけません。 タケノコのアクはシュウ酸。胆石、尿道結石など体に石を作る悪さをする物質です。だからきちんと取り除かなければいけない。味もちゃんとアク抜きする方法で茹でないと、とエグみがあって美味しくないです。ほうれんそうのアクもシュウ酸です。
きちんと知識を持って、でもできるだけ手をかけずに、旬の食材を美味しくいただけるのが最高ですね♪そろそろ終わりのタケノコ・・・簡単なゆで方を知ったことで多くの人に味わってもらえたらうれしいです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


ナイフとフォーク季節ごとの食べ方を書いたメルマガ「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊
「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら
ナイフとフォーク「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



セルフケアキッチンQooki 「食事で自分を幸せにする!」「最強最愛の自分を作る!」ナイフとフォークハッピー自炊トレーナーナイフとフォークの木村綾子が
食生活改善カウンセリングマンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室


などを行っているプライベートサロンです。

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。
自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪
あなたの食べ方は大丈夫?よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?只今モニターしてくださる方を募集中!
============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック↑只今モニターしてくださる方を募集中!・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================
専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

 

 

 

自分を好きになりたかったら、土鍋でご飯を炊きましょう

 

「食事で自分を幸せにする!」

「最強最愛の自分を作る!」

ハッピー自炊トレーナーの木村綾子です

 

f:id:qooki-jp:20190407213235j:plain

桜の塩漬けを混ぜた桜ご飯で作ったおむすび

 

 

失敗するとやる気が失せる

料理をする気にならない理由はいろいろあると思います。

中でも失敗した時のダメージが大きくてする気にならなくなったという話はよく聞きます。

でも料理の成功、失敗ってなんだろうと思います。もちろん、材料や調味料の量を間違えるという致命的なミスはあるでしょうが、それ以外はそれほどの問題にならない気がするのです。
逆に言うと、成功した料理ってどんなものなんだろうとも考えます。

 

f:id:qooki-jp:20190407213247j:plain

焼きおむすびプラスおむすびふたつ、が私の定番のお弁当スタイルです。中身は梅干し、昆布佃煮が多いかな

 

 

 

成功した料理って?


味がおいしくて量もちょうどよく、盛り付けも素晴らしく作れれば、もちろんそれは成功した料理といえるでしょう。でもそれが「人をケアする」という観点で見た場合、優れている料理なのか?

食事による心のケアというのは思いによってなされると私は考えています。であるなら「食べる人のことを思って作った料理」が最強でしょう。もちろんレストランのシェフも食べる人のことを考えていると思います。が、食べる人を個人的に知っている人がその人を思いながら作る料理とは思いのこもり方のレベルが違います。

 

食べる人を考えて作った料理がなぜ人を元気づけるのか・・・は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

に書きました♪

イチローが食べていたおにぎりは、コンビニおにぎりと何が違うか? 

 

f:id:qooki-jp:20190407213241j:plain

パートナーのために作ったおむすびです

気持ちを込めて作れば


そうやって考えてくると、失敗した料理についての定義も変わってきます。気持ちを込めて作った料理に(技術的な面以外で)失敗はない、といえるのではないでしょうか。事実、お店で出てくる料理に一定レベルのおいしさがなかったら許せませんが(笑)、自分で作ったものであれば多少見た目が悪くても味が薄くてもそれなりに食べられる(笑)なぜそうできるか?我慢している、という理由ばかりではないと思います。そこにかけた時間、手間、気持ち・・・を思うと簡単には捨てられない、そういうことではないでしょうか。

f:id:qooki-jp:20190407213253j:plain

たまには変わり種でオニギラズ

 

人を思って作った料理がその相手を元気づけるのと同じように、自分のために作った料理は自分の力になる。
自分で自分をケアできる、最強ですよね。何から始めたらいいか?

私はまずはご飯を炊くことをしてほしいと思います。自分で自分のために炊いたご飯、それが買ってきたものと本当に同じかどうか、考えてみませんか。
炊飯器でもいい、でも料理は意外と簡単、なんです!

中でも火を使ってご飯を炊くことは調理に必要な技術が詰まっているので、マスターすると他のメニューを作る自信もつきます。

 

玄米の炊き方、教えます!

近々玄米の炊き比べ、食べ比べの会を行います。

土鍋で玄米を炊くというとすごいことみたいだけど、土鍋炊飯は案外簡単だし、手間をかけた分だけ間違いなくおいしいことを知ってほしいから。といっても忙しくてなかなか・・・という方のために炊飯器で美味しく玄米を炊くコツもお伝えしますよ。時短が大事な人のために、圧力鍋を使った炊飯(20分で炊きあがります!)も教えます。浸水時間ゼロでも美味しく炊ける方法もご紹介します。

安全で美味しくお値段的にも安心なお米の購入先や、買いやすく使いやすい土鍋もご案内したいです☺️

 

玄米の炊き方を見て実際に食べてみれば「意外と簡単」「やってみようかな」と思ってもらえるはず。

イベントの日がが多くの人にとって「自分を大事にする方法がわかった」と思ってもらえる会になりますように。

自分のためにご飯を炊くことが自分を大事にする手段と実感でき、自炊を始めるきっかけになる人が一人でも増えますように。

 

 

玄米の炊き比べ、食べ比べの会」詳細は後日アップします!

メルマガ登録してくだされば 情報お知らせします😀

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

 

ナイフとフォーク季節ごとの食べ方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら


ナイフとフォーク「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



セルフケアキッチンQooki 

「食事で自分を幸せにする!」

「最強最愛の自分を作る!」

ナイフとフォークハッピー自炊トレーナーナイフとフォークの木村綾子が

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室


などを行っているプライベートサロンです。

 

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

 

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

あなたの食べ方は大丈夫?

よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。

まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?

只今モニターしてくださる方を募集中!

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================

 

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

 

 

 

虫歯、歯周病の予防のために、歯磨きと同じくらい大事なこと

歯のために一番大事なことは虫歯予防

先日歯医者さんに行きました。私は特にどこかが痛いなどなくても、三か月に一回は歯科で定期検診を受けてます。一通り見終わって先生が

「木村さん、最近砂糖の多い食生活してませんか」と。

ぎく!
このひと月ほど、時間があるとキャンディを口に含む癖がついていたのです。

正直に言うと

「ですよね。木村さんの口の中がこの状態なのは初めてなので」とおっしゃいました。

「以前と違いますか?」と聞くと

「全然違いますね。砂糖の多い食生活してると汚れ方が変わるんです。簡単にとれない汚れになる。このままそれを続けていると半年後1年後に虫歯ができます」

「歯を健康に保つためには予防が一番大事なんです」と先生がおっしゃいました。


歯磨きにはふたつの習慣が大事。まずは悪い習慣をやめること

先生曰く「砂糖の摂取が一番の虫歯の原因です。動物は虫歯にならないでしょう?砂糖をとらないからです。砂糖の多い食生活を改めることが虫歯予防にはなにより大事なんです」
甘いものが怖いのは依存性があることです。
スーダラ節の「わかっちゃいるけど止められない」・・・これが依存症です。
依存症は怖い。百害あって一利なしだとわかっていても止められない。
合法ドラッグという言葉を聞いたことがあるでしょうか。「アルコール」「ニコチン」「カフェイン」そして「砂糖」を称して4大合法ドラッグとしている説があります。糖尿病始め糖分摂取が害になる病気になっていても止められないということも出てくるわけです。砂糖の摂りすぎは免疫細胞が減り病気にかかりやすくなる。歯科との関連で言うと歯周病が進行しやすくなるそうです。
体への害はもちろんですが、メンタルへの害も本当に大きいのです。


もうひとつは歯磨きという良い習慣を身につけること

予防のためにもう一つ大事なことは歯磨き。私も結構熱心に行ってます。
といってもしっかり念入りに磨くのは一日一回でもいいみたいです。
なので湯船につかりながら4つの道具を使いながら(歯ブラシ2種と糸ようじ2種、まあまあマニア?(笑))10分くらいはかけて磨いてますね。
朝は時短のためにも気軽に電動歯ブラシ使ってます。
歯磨き剤は使いません。よくわからない成分がたくさん書いてあるし、歯をきれいにするためには特に必要ないと歯科のドクターに聞いています。
磨き方は一度しっかり歯科検診の際、歯科助手さんに教えてもらいました。
定期健診を重視する、予防歯科に力を入れている歯医者さんにかかることも大事。検診も長いスパンで見ると「習慣」ですね。

甘いものを食べるなら質を選ぼう

さて「甘いものはどの程度なら食べてもいいの?」とよく聞かれます。結論から言うと「食べないに越したことはない」なのです、残念ながら。私の手元にある「調理のためのベーシックデータ」(女子栄養大学出版部)によると、一日に必要な砂糖の重量は10グラム。10グラムの砂糖の量というと、オレンジジュース100CC!思っていたよりずっと少なくないですか?

砂糖の害は虫歯以外にもたくさんあります。

それでも食べたい!ですよね。甘い物。
であれば、少しでも質の良いものを選びませんか。質の良さのひとつはGI値で測れます。
GI値が少しでも低いものを選びましょう。(といっても合成甘味料は別の観点からNGです)
具体的には砂糖類より甘酒や米飴などです。

甘いものと健康的につきあっていきたいですね。


★「甘酒」「手作りするレッスンも行っていますのでフォーマットよりお気軽にお問い合わせくださいね。
(ウェイティングリストに入れておきご要望の方がある程度揃った時点で日程調整をします)




電動歯ブラシ「ドルツ」特別お題キャンペーン #はてなブログ歯みがき週間 「私の歯みがき」

バナー
Sponsored by Panasonic

花粉症対策には漬物!腸内環境改善にはヨーグルトより漬物がいい理由ーその2

f:id:qooki-jp:20190305202434j:plain

 

「プチうつな自分を何とかしたい・・」「何をするにも自信が持てない・・・」

「食事で自分を元気にしたい!」

そんな方をサポートするセルフケアクッキングトレーナーの木村綾子です。

 

花粉症対策には漬物!腸内環境改善にはヨーグルトより漬物がいい理由ーその1で漬物がヨーグルトより腸内環境改善に役立つことをお伝えしました。今日は漬物がどんなに素晴らしい食べ物か、食べ続けるとどんないいことがあるかをさらに詳しくお話します。

 

 

漬物が作れるようになると野菜摂取量が増える

漬物、糠床というと構える人が多いのですが、私は使いかけの野菜をぽいぽいぬか床に入れてしまってます。人参やキュウリなど、一度の調理で一本使いきらないこと、ありませんか?糠床を持つまではそんなときはいつも、ラップでくるんで冷蔵庫にしまっていました。で、結局忘れちゃったり(≧□≦)今ではそんなときは糠床にイン!傷むこともなく数日後には美味しいお漬物になっているという素晴らしさ。あとは切って食卓に並べればそれだけでおかずの一品になります。

お漬物は糠床に入れさえすれば時間が作ってくれる料理なんです!

 

漬物はローフード、でも生食のデメリットは少ない

野菜を加熱せずに食べる方法であることも漬物のメリットです。加熱すると失われてしまう酵素を始めとする栄養素をとることができるからです。

野菜を加熱せずに食べる方法といえば、なんといってもサラダですよね。でも生のままの野菜はかさがあるので、サラダをかなりたくさん食べたつもりでも実はそれほどの量は食べられてないのです。生野菜のデメリットです。

その点漬物は水分が抜けてるので結構たくさん食べられます。

塩分が気になるかたは薄味に漬ければいい。自分で作れば自分の体調に合わせた味にできますね。

 

漬物で肌がきれいになる!

肌の状態は腸の状態と関係があります。肌をきれいにしたかったら腸の状態をよくすることが大事です。

腸の状態をよくするには何が大事か?

ここでは食物繊維をとることと、菌を摂取することを上げたいと思います(運動、ストレスなども関係があります)

まず食物繊維。野菜は肉や魚に比べ食物繊維豊富な物が多いです。野菜を多く摂ることはそれだけで腸内環境を改善することになると言って過言じゃないと思います。そして菌の摂取はなんといっても発酵食品。発酵食品を食べることが習慣になっていると腸は常によい菌や菌の餌になるものが補充されることになります。

お漬物には野菜と発酵食品、その両方の要素がありますよ♪



マイ糠床は最強!

発酵食品を、お漬物を、日常に取り入れることが腸内環境をよくすることがわかっていただけたでしょうか。

最後にひとつ大事なこと。発酵食品全般にいえることですが、手作りのものがその人にとって最も効果の高いということをお伝えしますね。

発酵食品は生きているので常に環境の状態によって変化します。家の温度湿度、作ってくれた人の持っている菌を取り入れながら変わっていくのです。手作りすればその人の影響を受けながら変わっていきます。だから作り手の体に一番合うものができあがるのです。

質のよい市販品を食べるのも大いにお勧めです。でももしもっと効果を上げたかったら、自分でお漬物を作ることにトライしてみませんか。

 

 

お漬物に興味はあるけど、いろいろ不安があったり、一歩踏み出せない人!

持ち帰りのぬか床があって、漬けたい野菜を持ってくればその場でつける実習のあるお漬物教室へどうぞ。

★今年こそ糠床デビュー★ 【お漬物教室】3/23(土)12:00~の参加申し込みはこちら

★今年こそ糠床デビュー★ 【お漬物教室】4/20(土)12:00~の参加申し込みはこちら

 

 

  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

 

ナイフとフォーク季節ごとの食べ方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら


ナイフとフォーク「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



セルフケアキッチンQooki 

「プチうつな自分を何とかしたい・・」「何をするにも自信が持てない・・・」

そんな方に

自分で自分を元気にするための食事を教える

ナイフとフォークセルフケアクッキングトレーナーナイフとフォークの木村綾子が

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室


などを行っているプライベートサロンです。

 

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

 

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

あなたの食べ方は大丈夫?

よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。

まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?

只今モニターしてくださる方を募集中!

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================

 

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

 

 

 

花粉症対策には漬物!腸内環境改善にはヨーグルトより漬物がいい理由ーその1

f:id:qooki-jp:20190305202413j:plain

「プチうつな自分を何とかしたい・・」「何をするにも自信が持てない・・・」

「食事で自分を元気にしたい!」

そんな方をサポートするセルフケアクッキングトレーナーの木村綾子です。

 

 

花粉症には腸内環境を良くすることが有効

 

ここ数日、少し温かくなってきて嬉しいですね!でも、春の訪れを喜べない人もたくさんいらっしゃるんですよね…花粉症の方。

辛いから仕方なく薬を飲んでる、できれば薬を飲みたくない方は、食べ物に気を付けてるとおっしゃいます。私の周囲にも食生活に注意して花粉症がよくなった方、結構いらっしゃいます。

どんな食べ物がいいんでしょうか?

花粉症は腸内環境を整えると改善すると言われています。

一般的にはヨーグルトが花粉症対策として知られていますよね。ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内環境を整えるから、です。

 

 色々な発酵食品の中でおすすめはお漬物

 

でもヨーグルトより腸内環境を整える発酵食品として、漬物(糠漬)を挙げたいと思います。

理由は・・・ 

 

1.乳酸菌以外の菌も豊富

ぬか床の中には乳酸菌以外に酪酸菌、酵母菌などたくさんの菌がいます。

 

2.植物性乳酸菌のほうが動物性乳酸菌よりいい

動物性より植物性乳酸菌のほうが胃酸で死滅せず、腸まで届くと言われています。

 

3.日本人には牛乳が合わない体質の人が多い

日本人の多くは乳製品の消化がうまくできない乳糖不耐性です。乳製品を摂取することは腸の負担になります。なぜ乳糖不耐性が多いかというと、乳製品を日常的に食べるようになってから日が浅いからです。欧米人は昔から乳製品に接してきているからそれを消化する機能が胃腸にあるけれど、日本人の腸はまだ変化に追いついていないんじゃない人が多いのです。

 

お漬物は実は簡単!

 

お漬物というと「一日一回のかき混ぜ」がネックになってる人、多いんですよねー。でも実はそれは必須ではない!私のお漬物教室に参加してくれる方は会社員でキッチンに立つのは週末だけ・・・な方も多いですが、ちゃんとぬか床守っていらっしゃる方も多いです。

一日一回のかき混ぜは、確かにするに越したことはないです。必須とされる理由は一応ちゃんとあります。

でも保管方法の工夫などによって、それをしなくてもそれてしまってます^^それをお伝えしたら以前私のお漬物教室に参加してくださった方から「漬物を作るようになってから野菜を無駄にしないで済むようになりました」と感想をいただきました。「野菜を食べる量が増えました」という感想もよくいただきます。忙しい人ほどぬか床持ってると助かることがある!

 

今年こそぬか床デビュー♪・・・お漬物教室

 

お漬物に興味はあるけど、いろいろ不安があったり、一歩踏み出せない人!

持ち帰りのぬか床があって、漬けたい野菜を持ってくればその場でつける実習のあるお漬物教室へどうぞ!

★今年こそ糠床デビュー★ 【お漬物教室】3/23(土)12:00~の参加申し込みはこちら

★今年こそ糠床デビュー★ 【お漬物教室】4/20(土)12:00~の参加申し込みはこちら

 

 

ヨーグルトをお勧めしない理由として、ヨーグルトの原料の牛乳の質の問題もあります飼料に遺伝子組換え作物が入っている可能性がある、高温殺菌した牛乳には栄養がほとんど残っていない、など)。これはまたいずれチャンスがあれば語りたいと思います。

でもヨーグルトを食べたい!そんな方はぜひ豆乳ヨーグルトレッスン、3/18に開催します!ご希望者は以下のQコードからお申し込みください♪

花粉症対策には漬物!腸内環境改善にはヨーグルトより漬物がいい理由ーその2 

 へと続きます。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

 

ナイフとフォーク季節ごとの食べ方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら


ナイフとフォーク「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓診断」をされるかたはこちら

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



セルフケアキッチンQooki 

「プチうつな自分を何とかしたい・・」「何をするにも自信が持てない・・・」

そんな方に

自分で自分を元気にするための食事を教える

ナイフとフォークセルフケアクッキングトレーナーナイフとフォークの木村綾子が

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室


などを行っているプライベートサロンです。

 

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

 

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

あなたの食べ方は大丈夫?

よかれと思っていることが悩みを引き寄せているかもしれません。

まずは一回食事カウンセリングをお試しになりませんか?

只今モニターしてくださる方を募集中!

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================

 

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング

 

 



みかんを食べ過ぎてはいけないわけ~果物は実は要注意な食べ物

「気軽な自炊でセルフケアしてもっと美人に♪」
セルフケアクッキングトレーナーの木村綾子です。

 

メルマガ「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」

「生の野菜、生の果物、・・・中でも果物は要注意」と書きましたら質問をいただきました。

 


今が旬の「みかん」についてです♪

ビタミンC豊富だから食べた方がいい、とか言いますよね。

 

f:id:qooki-jp:20190121200545j:plain

 


諸説あります。

どれも一理あります。

実際のところ、どうなんでしょう??

 

 

 

食べすぎないこと、時間帯も重要


私の一番の答は「食べすぎないように」です。

どのくらいが食べ過ぎなの?と言われると、個人差もあるし、みかんにもよりますが・・・

特に健康に問題がない(適正体重含め)なら、1日1個くらいが許容範囲でしょうか。

 


あと時間帯ですね。

体温の低い朝や夜に食べるのはできるだけ避けたほうがいいです。

ただでさえ体を冷やす食べ物ですから、できるだけ体温の高い日中に召し上がってほしい。

 


その人の生活リズムもありますし、身長体重もいろいろです。

全員にあてはまるわけではないですが、一応の目安として書かせていただきました。

 


毎晩のように2,3個・・・は、どんな人にとっても食べ過ぎ、と言えるんじゃないでしょうか。

 

f:id:qooki-jp:20190121200605j:plain

 

ビタミンC豊富なのは事実だけど、、、果糖は怖い


ビタミンC豊富なのは事実ですが、ビタミンCは別の食べ物から取ることもできます。

 

ビタミンCの豊富な食べ物

 

1日の摂取量の目安は100mg。野菜を十分食べてれば不足にはならない量と思います。

いやいやそれが難しいからみかんに頼りたい?確かにみかん3個でビタミンC100mgくらいになるけど、みかんには糖分がたっぷり含まれてます。果糖は米などに含まれるブドウ糖より健康に害の大きい糖質だとわかってきています。肥満、脂肪肝などの原因になりかねません。

詳しくは以下のサイト

macrobiotic-daisuki.jp

 

などからどうぞ。

 


↑ここに「果糖ブドウ糖液糖」の話も出ていますね。清涼飲料などの成分表示でよく見かける食品添加物です。

流石にそれよりはみかんそのもの方がましとはいえるでしょうね!お菓子がやめられないならみかんの方がベター🍊です。

みかんが体にいいのか悪いのが、諸説ある、どれも一理ある、一概にいいとも悪いとも言えないのは、そういう理由です。

 

焼きみかん、知ってますか


さて、私の発行しているメルマガ(「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」)で、

寒い時期の果物の食べ方は、焼いたり煮たり「焼きりんご、煮りんご、コンポート…)乾燥させる(干柿、プルーンやあんずなどのドライフルーツ)とよい、とお話ししています。

 


焼きみかんという食べ方もあるんですよ!私あまりやったことないですけど…^_^好きな方もいらっしゃいますね。風邪予防などの効能もあるとされてます。

こちらのサイトに詳細が出てます😆

 

 

f:id:qooki-jp:20190121200913j:plain


みかん柑橘類の産地を思い出すと鹿児島とか愛媛、和歌山、静岡とか?温暖なところですよね。ということは体を冷やす作用の強い食べ物なのはまちがいないです。冬の果物と言えばみかんと並んでりんご。りんごの産地は北の方とか長野とか、寒い土地。寒いところで作られてるりんごはみかんほど体を冷やさない果物だとわかるでしょうか。

 

 

 
どんな食べ物でも絶対食べちゃダメなんてことはないと私は思ってます。それはみかんも同じ。 

美味しくてもそれで体を悪くしたら馬鹿らしい。適量を知って楽しめるとよいですね^_^

 

 

 

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら

お米の研ぎ汁で菌から起こす★豆乳ヨーグルトレッスンの参加申し込みはこちら

オーガニック食品を食べるようになって変わった自分ー体だけじゃない変化

ナイフとフォーク料理教室講師&メンタルカウンセラーの木村綾子です。 

「「自分が嫌い」を卒業!

自分を好きになる方法としての自炊」

をテーマに

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食生活改善」をミッションとして活動しています。

 

 

 

食べ物を変えると身体が変わる

マクロビオティックという概念を知ってもう12年くらい??

本格的に食べ方を変えてからも、10年くらいは経ちました。

この間、たくさんの変化がありました。

悪いことは(少なくとも自分にとっての悪いことは)ほとんどないと思います。

10年前の自分より今の自分のほうがずっと健康ですし幸せだと自信を持って言えるからです。

例えば・・・

子どもの頃からマラソンが大の苦手で、たった1分さえ走れなかった自分がフルマラソンできるようになるなんて、10年前には思いもしませんでした。趣味はと聞かれて「ラン」と答えられるのはち50代女性としてょっと誇らしい。

体調を悪くすることもほとんどありませんし、暑さ寒さにも強いです。(まだ若干冷えはありますが、「極端な」寒がりから「普通の」寒がりに変わってきました)

 

マクロビオティックに出会ったのは本当に偶然でした(その出会いについては

またいずれ機会があれば書きたいと思います)。

出会ってレッスンに通うようになったときは会社員だったので、自炊の回数もごくわずか。玄米菜食と言っても完璧とは程遠い劣等生でした。

それでも白米を玄米に変え、炊飯器での炊飯から圧力鍋での炊飯に変え、週一お弁当を作っていくことを目標にするように(おかずが用意できないときは玄米ご飯だけでも)なり、食べるものは買ってきたお弁当だとしてもお味噌汁(といってもお味噌をお湯に溶いただけのもの)を添えるようになり・・・と少しずつできることからしていくうちに、自分の中身が少しずつ変わっていきました。

「玄米を食べるようになると早起きできるようになるよ」と言われても「???」と思っていましたが、少しずつ早寝早起きの生活になったり、頭痛薬を常に持ち歩いていたのに気がつけば頭痛薬の消費期限がすぎてしまっていたり。

体調がよくなれば精神的にも元気が出てきます。

食事を変えることで体調がよくなったのはもちろんですが、心のありようもかなり変わりました。

 

食べ物を変えると心も変わる

10年以上前の自分は自分のことが本当に嫌いでした。

親との関係の悪さが強い自己否定感を生んでいたのです。

生きてるのがこんなに辛いのにどうして生き続けなきゃいけないんだろう、自分がこの世に居ても誰も喜ばないのにどうして存在しているんだろう、そもそも生まれてきたこと自体が間違いだったのだ、と思っていました。

なんで生まれてきてしまったのだろう、生んでくれと頼んだわけでもないのに・・・

自分がこの世にいるだけで誰かの迷惑になっている、この世から居なくなる(自死する)ことだけが自分ができる貢献だと思っていました。そう思っているのに自死に踏み切ることもできない自分を責め続ける毎日。

当時の私の周囲には彼氏も友達もいました。

会社での人間関係にも恵まれていました。

みんな私によくしてくれていました。

「そんなふうに思わなくていい」「考え過ぎだよ」と言ってくれた人もたくさんいます。

それでも私は心の底から沸き起こってくる自己嫌悪感から抜け出ることはできませんでした。

 

今はそういうのがなくなりました。

(まだまだだけど)「今の自分もまあまあがんばってる」

「こんな自分でも自分は好きだ」(←自分が好きだということを露骨に表現するのはイタイと思うのでできないが)

()内の独り言はまだあるけれど(笑)自分で自分を忌み嫌ったり責めたり居なくなるべきだ死ぬべきだと思うようなことはなくなりました。

()内の言葉は・・・成長過程でごく自然に自己肯定感を形成することができなかった私の照れかな。でもそんなちょっと歪んだ自己肯定感さえ「自分の個性」と肯定できるようになりました。以前なら「ちゃんと自己肯定できてない!こんな自分だめ!!」と思っていたに違いありません。

 

脳だって細胞でできていて、細胞が何から作られるかというと食べたものから作られます。神経伝達物質だって食べ物から作られます。食べ物を変えれば脳の状態が変わるのは当然です。

 

自分を大事に思えるようになると、
周囲にも目が広がる

マクロビオティックでは野菜は皮ごと食べましょうと習います。そのほうが美味しいし栄養価も高いからです。

でも農薬や化学肥料の良くない成分も皮と実の間にはたまるのですね。なので無農薬栽培、有機栽培のものを買うようになります。いわゆる「オーガニック」ってやつですね。

体内で代謝されず溜まっていくものとしては他には食品添加物もあります。ほとんどのものが石油で作られています。普通に生活していると1年に4キロほど石油製品をとっているという話も聞いたことがあります。恐ろしい数字!

加工品を買うときは必ず原材料表示をみるようになりました。

そのように食べ物に気を使うようになってしばらく経つと、食べ物以外の日常の中で使っているもののことも気になるようになりました。

最初に気になったのは化粧品ですね。次にボディソープなど。

接触れるものから気になり始めたということですね。

その後、食器用洗剤、住居用洗剤、洗濯用洗剤、・・・と洗剤に興味の幅が広がってきました。極力、オーガニックの原料で作られているものを選びたいと思うようになりました。

 

 大げさじゃなくて、地球を大事にしたい

 

化粧品やボディソープは直接肌に触れるからという理由でしたが、食器用や住居用洗剤をオーガニックにと進んだ頃には、明らかにそれだけではない理由が自分の中に芽生えました。

きれいになればいいのか、という疑問とその答です。

もちろん洗剤を使うのは「きれいにする」ためなので、その本分が果たせないような機能ではNGですけど(オーガニック系の洗剤は洗浄力が弱いものが多いのが残念)、じゃあ「きれいになればなんでもいいわけじゃないよね」と考えるようになりました。

化学的に合成された強い洗浄力や泡立ちのいい洗剤は簡単便利に自分や身の回りを清潔にしてくれますが、それを使って出た汚染水は河川を汚します。自分はきれいになるけど地球は汚れる、それでいいのか?と思うようになったのです。

大袈裟に言うと自分さえよければいい、という考え方からの脱却です。

そんなこと当たり前かもしれませんが、自己中心的に過ごして育ってきた私には180度の転換でした。

なぜそんなことが起こったか?

食べ物が変わることで脳細胞の質が変わったということ、それともう一つ重要なのは、自分を好きになったからだと思うのです。

自分を大事に思えたから、周囲のことも大事に思えるようになった。

よく「自分を愛せない人は人を愛せない」と言うけれど、本当にそうなのだと思う。自分を粗末に扱っているのに、周囲の人や環境のことは大事に考えるなんて偽善に感じます。

自分を認めて、愛して、その自分を快適に過ごせるようにいたわる。ご自愛、という言葉があるけれど、自分を一番愛して大事にできるのは自分なのだということ。

そしてそれが達成されて初めて周囲の人への思いやりも芽生える。周囲の延長上に環境があって、地球があって・・・そんなふうに思います。

 

カウンセラー&料理教室講師という肩書を持っている私がどうして蜜蝋ラップの会を主催するのか?不思議に思われる人も多かったかもしれません。

でも食を通じて自己愛が作られ、その結果としてエコロジーにも目覚めた私にとっては、とても自然な流れです。

今回の会の開催には、今まだ自分を愛せてない人も、食を変えることのその先に「環境を愛する」「地球をいたわる」気持ちが出てきてほしいという願いがこめられています。

 

講座が行われるのはオーガニックグッズを沢山扱う「ライフストア鈴丸」

 蜂という自然との共生をお仕事にされている養蜂家の後藤純子さんのお話もあります。

オーガニックストアで蜜蝋ラップを作る。オーガニックなハーブティーを飲みながら蜂についてのお話を聞く。

終わった頃、地球を大事にする気持ちを持ち帰れるような会となりますよう、努力します。

 

 

f:id:qooki-jp:20180927155052j:plain

 

f:id:qooki-jp:20181021210546j:plain
f:id:qooki-jp:20181021210536j:plain



 

 

 

 

蜜蝋を使ってラップを手作りする会

~蜂との共生を考える~


【内容】

・ビーズワックスラップを一人1枚作成していただきます

・蜜蝋やミツバチについてのレクチャー

・ビーズワックスラップ使用の利点(プラスティック利用の危険性)

ティータイム
【受講料】4,500円
【定員】12名(最少催行人数10名)

 
 
【申込方法】
以下の申し込みサイトからお申込くださいませ。

ビーズワックスラップを手作りする会の参加申し込みはこちら

折返し詳細を記載したメールをお送りします。
秋の一日、楽しい時間を共有できるのを楽しみにしています♪
 
 
 

 

ナイフとフォーク季節ごとの食べ方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら


ナイフとフォーク「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
「イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓チェック」をされるかたはこちら

 

 

セルフケアキッチンQooki 

「「自分が嫌い」はもう卒業!

自分を好きになる方法としての自炊」

をテーマに 料理レッスン講師&メンタルカウンセラーの木村綾子

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室


などを行っているプライベートサロンです。

 

自分を好きになりたかったら、自分で自分を大事にすること。

大事にしてくれる誰かを探すのもいいけど、自分で自分を大事にするのもいい。

そのためには自分のために料理を作ること。

自分で自分を愛せれば自然に魅力が出て、大事にしてくれる誰かも見つかります。

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================

 

専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング