楽しくて幸せな未来は自分で作れる!楽しくて簡単にできる365日の食事のヒント

プチ不調を医者や薬に頼らず治したい方ひとりひとりにあわせた自炊に役立つ情報を発信していきます

牛乳の栄養についての疑問ー私が牛乳を飲まない、乳製品を食べない理由

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

◎セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、パーソナル料理レッスンなどを行っています。 

最新レッスンの日程はこちら

 

◎メルマガ発行してます!

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」

「健康のために食事は気になる。でも週に一回くらいしか自炊できない」ー

自炊の回数が少ないならなおのこと、その一回を効果的なものにしてほしい!

そのためのポイント(季節に沿った食べ方をすることが大事!)をお伝えしています。

購読申し込みはこちら

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

 

 

ほぼ菜食生活になって10年くらい経ちます。この食生活を始めて以来、牛乳は一回も買ってません。
チーズはごくたまに買うかな。年に1,2回?

 

なぜ買わないか、食べないか。

「安全の点で疑問がある」「買う必要を感じない」というのが私の見解です。

以下、それを述べたいと思います。

 

 

 

 

カルシウムのために牛乳は必要?


「牛乳飲んでない」「乳製品食べてない」というとたいてい「カルシウム大丈夫?」と聞かれます。
毎年健康診断のときに骨密度を図っているけど、おかげさまで同年代女性の平均とほとんど変わりません。

なぜ大丈夫か?

カルシウムは小松菜などの青菜類やひじき、小魚などを食べていれば十分問題ないのです。牛乳が流通するより以前はずっとそうしてきたのですから。日本人が日常生活の中で当たり前に牛乳を飲み始めたのってかなり最近のことのはず。確か明治時代から?
それ以前は飲んでなかったわけだから、日本人はずっと牛乳をカルシウム源にしてきたわけじゃありません。だから「乳製品とらない=カルシウム心配」という発想がおかしい。

 

それにそもそも牛乳がカルシウム源になりうるか?という点に実は疑問があります。
むしろ牛乳のたんぱく質は分子が大きくて人間には有害だという説があるくらいです。
牛乳をとることで骨粗しょう症が進むという話をご存知でしょうか。乳製品を日本人よりたくさん摂取する欧米の女性の方が骨粗しょう症の人が多い事実がそれを物語っています。


カルシウム摂取のためには牛乳が必要だ!という常識自体、間違っていると言わざるを得ません。

 

牛乳は栄養豊かか?

 

f:id:qooki-jp:20190909110127j:plain

 

牛乳は栄養豊かな食べ物だ、という常識については半分イエスで半分ノー。
搾りたての牛乳は栄養あると思います(牛が食べている飼料が気になるところですが)。
でも、牛乳ってとても傷みやすいもの。長期保存はできないもの。
だから昔は都内にもたくさん牧場があったそうです。
今はなくなった。それは流通させることができるようになったから。
なぜ流通させることができるようになったか?殺菌するようになったからです。
でも殺菌することで栄養も減ってしまった。
殺菌し栄養が減ってしまった(現在一般的に流通している牛乳)って、私は飲む価値を感じないです。

 

チーズやヨーグルトは発酵食品ですよね?

ちゃんと発酵させたチーズやヨーグルトはいろんな菌がいて発酵食品として優秀だと思うし、おいしいと思います。存在を否定する気はありません。

でもいくつかの問題を考えると、これらもそうそう買う気にならないのです。
例えば、先にもちらっと書いたけど、チーズの元になっている牛乳自体の質に疑問がある。食べさせている飼料はどんなものなのか?遺伝子組み換えのものや農薬だらけの輸入物じゃないか?とか。
それから市販されている、工場で大量に作られているチーズはちゃんと発酵させているとは思えない。発酵ってそこそこ時間がかかるのが普通だから、短期間に大量生産はできません。要するに利益を生みにくいものです。だから流通に乗ってる大量生産品はほとんどが添加物を使って発酵を促進していたり、もしくは発酵したものと似た風味が出るような添加物を加えているものだと言わざるを得ない。

f:id:qooki-jp:20190909110341p:plain 

f:id:qooki-jp:20190909110415j:plain

それらは食べる価値があるどころか食べると害のほうが大きいでしょう。
菌活ならチーズ・ヨーグルトじゃなくても味噌、お漬物などだっていいですよね。

 

食べるなら、量と質にこだわって

 

他にも日本人のほとんどは乳糖不耐性で乳製品をうまく消化できない人がたくさんいるとか、乳がんの発生率との関連が言われて久しかったり、乳製品の害はあちこちで喧伝されています。それを聞いてるうちにますます乳製品から遠ざかるようになってしまいました。やっぱり食べないに越したことはないのかな・・・と。

でも別に乳製品って即死するようなものじゃありません。
全く無害な食べ物なんてこの世にそうそうないし、害はわかってても好きなんだ!食べたいんだ!というなら食べることを止める気はありません。それはもう、個人の自由ですから。

ただ私自身はもう別にいいか、と。特に食べる必要性がないな、という結論になってしまったのです。
特段排除しようとも思わなかったけど、食べなくちゃいけないとも思えないので結果的にほとんど買わない、食べないことになっている。
ごくたまに本当に本物の質の良いチーズに出会えた時、おいしそうと思えたら買ってます。本当に本物の質の良いチーズ、とは「良い原料を使ってきちんと発酵させているチーズ」です。

 

f:id:qooki-jp:20190909110518j:plain


でも、高いんですよね、ちゃんとしたチーズ。めったに出会えなくて、量も買えなくて、結果的に体にいいことになってる(笑)。

 

先にも書きました通り、好きな人に「食べるのを止めろ」という気はないんです。好きなものを我慢するのもストレスだし、それは体によくないことですし。
ただ上記理由で食べるなら質を選んだほうがよいですよ、あまり食べ過ぎない方がいいと思いますよとはお伝えしています。それと、市販されている牛乳、乳製品については体にいいものだから食べるというのは間違いですよ、と申し上げています。
百害あって一利なし、とわかっていても食べたいものって、例えばスイーツだってそうです。そういうものとどうつきあうか・・・自らを厳しく律して食べない、というのもありだし、たまには食べたっていいじゃんと許すのもあり。それは大人なら自分で決めていいことだと思います。健康だという前提がつきますが。

 

正しい情報を得て、自分で納得できる選択をできるようになってほしい。
食について自立する、とはそういうことです。
そのお手伝いをできれば幸いです。

 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

バジルソースを作ってバジルを保存~チーズなしのレシピはいかが

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスンなどを行っています。

 

メルマガ発行してます!

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」

の購読申し込みはこちら

 

レッスンについてはこちらをごらんください

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

 

 


バジル・・・大好きです^^

 


f:id:qooki-jp:20190905211730j:image

我が家のベランダのバジル

トマトを食べるときに一枚添えるだけで全然違う~。
ラタトゥユにちぎりながら加えると急に変わる~。


バジルソース(ペストジェノベーゼ)にして、パスタやゆでたジャガイモを合えたり、


f:id:qooki-jp:20190905212052j:image

じゃがいもといんげんのバジルサラダ

 

 

ナスにぬって焼いたり。


f:id:qooki-jp:20190905212152j:image

 ナスの味噌田楽。一番手前がバジルペーストを塗ってやいたナス

 

 

バジルソースはゴハンとも相性いいからライスサラダやチャーハンもおいしい♪

お酢で割ればドレッシングに。

冬場、ミネストローネにひとさじ加えると、それだけでもうスープが別物になる!

 


f:id:qooki-jp:20190905212228j:image


でも・・・結構面倒ですよね、バジルソース作るのって。
代表的な材料はバジル、オリーブオイル、にんにく、松の実、そしてパルメザンチーズ。
以前はチーズが結構好きだったのでパルメザンチーズも買い置いていていろんなものに使っていたのですが、最近はまったくご無沙汰・・・でもこのためにわざわざ買ってもいいかと思っていたのですが。
だけど松の実とかパルメザンチーズ、高いし・・・><そういうもの使わなくてもできないかな?と色々試してみたレシピをご紹介します。
ベジ料理全般にいえることだけど、おいしい!低カロリー!しかも安価!いうことなしです。

 

レモンバージョン

このレシピが一番直接的にバジルの味が感じられます。

パスタ大体二人分くらいの分量です。

 

【材料】

バジル 50グラム(葉だけ)

オリーブオイル 大さじ4
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1弱
にんにく 1/4かけ

これをフードプロセッサにかけてできあがり^^

ですが、私は今日はアーモンドプードルも加えてみて、それなりにコクが出ておいしかった。でもなくてもいいです。

 

麦味噌バージョン

このレシピは麦味噌使います。味噌はいろいろあるけど、ここはひとつぜひ麦味噌にこだわってください。米味噌や豆味噌だとこの風味が出ないんです。私のおすすめの麦味噌はこれ

 

チョーコー 無添加 長崎麦みそ 500g カップ

チョーコー 無添加 長崎麦みそ 500g カップ

 

 


このレシピはカビが生えないんです・・・普通の作り方のバジルソースってすぐカビが生えちゃうんですよね。だからジップロックにいれて冷凍したりして、面倒でした。
このレシピだと1~2週間はカビの心配なしです。味噌という発酵食品が入っているからでしょうか?


【材料】
バジル 50−100グラム(葉だけ)
オリーブオイル 100CC
麦味噌 大さじ1
くるみ 30グラム
練り胡麻 大さじ1
塩 ひとつまみ

 

これらをフードプロセッサーやミキサーで混ぜるだけです。
バジルの量が多ければ濃度の濃いペーストに、少なければサラサラしたペーストになると思います。
濃度が濃すぎたらオイルで調整してください。
麦味噌と練り胡麻がチーズがない物足りなさを十分補ってくれます。
イタリアンっぽさをそれほど必要としないなら、オイルは菜種油でもいいかもです。

大体3,4人前くらいできます。

 

豆腐バージョン

もう一種、こちらは豆腐が入るので日持ちしませんが、クリーミーな舌触りの最後にくるみの感触が奥歯に残る感じがなんともいえずおいしい^^

 

【材料】

バジル 50グラム(葉だけ)
菜種油 大さじ4
木綿豆腐 半丁
くるみ 40グラム
梅酢 小さじ2
塩 小さじ1

豆腐をゆでてしっかり水切りし、残りの材料と一緒にフープロやミキサーで混ぜるだけ。
梅酢が豆腐の野暮ったさをうまく調和してくれておしゃれな味になっています。

これも3,4人前ってとこでしょうか。
パンのペーストにしてもよさそう^^

 

バジルでなくてもシソや小松菜、水菜などを使ってもおいしいペーストが作れます。そういうレシピもあります。

 

ところで・・・ペーストづくりで残念なこと。
「ペーストをつくった時、容器に残ったペーストがもったいなくて」
はい、そのときは冷やご飯入れてきれいにしちゃいましょう!!
先ほども書きましたが、ゴハンとバジル、相性いいんです。もちろん玄米ご飯とも^^
冷やご飯を入れて容器の中をぐるぐる回してゴハンにソースをからみとらせてしまう。
少し酸味(玄米なら梅酢をおすすめ!)を加えてライスサラダ。
ゴハンをつぶし気味にしてしっかり固めて握ってライスコロッケ。
炒めればピラフ(すでに油がまぶされてる状態なのでそのままいためればオーケー)

せっかく作ったおいしいソースを無駄にしないばかりか、べたべたした容器を洗う必要もなくなります。
排水で河川を汚すことも回避できる。
いいことづくめ!!
パン粉を入れてきれいにするのもいい。
ハーブパン粉はそのうちグラタンの上にふったりしようかな?しいたけフライの衣にしてもおいしそう。

 

私がチーズを使わないわけ

最後にチーズについて。
ちゃんと発酵させたチーズは発酵食品として優秀だと思うし、嫌いではないので存在を否定する気はありません。
ただ、乳製品の害はあちこちで喧伝されています(女性だと乳がんの発生率との関連が言われて久しいです)し、同じ発酵食品をとるならチーズより味噌、糠などからとるほうが体にあうなと私は感じています。

市販されている工業生産的に作られているチーズはちゃんと発酵させたものってどのくらいあるんだろう・・・という疑問もある。
せっかくチーズを食べるなら(ちゃんと発酵させてない添加物だらけのチーズなんかじゃなくて)本当に本物のチーズを食べたいと思います。高いんですよね、ちゃんとしたチーズ。だからめったに食べられなくて、結果的に体にいいことになってる(笑)。

 

 

バジルは夏に旺盛に育ちます。いっぺんに大量に収穫できるので、他の季節に買うと数本で300円とかですけど、今の季節は結構大きな袋に詰め込まれて一袋100円とかで売ってたりします。見かけたらぜひペースト作ってみてください^-^
バジルは花芽が付き始めると味が落ちます。ベランダで花芽をみかけたら摘むこと。そしてだんだん葉が固くなってきてバジルの最後の収穫をしたら、ぜひ^^

 

生の油をかなり使っているし、ハーブ、にんにくも陰性の食品なので、思いっきり夏向きのソースです。くれぐれも冬場に大量に食べたりしないようにしてくださいね。

 

f:id:qooki-jp:20190905213533j:plain

 

3つのレシピを紹介しましたが、実はもっと簡単なレシピがあります。

それは塩とバジルとオリーブオイルだけで作るもの!

目分量で全然いいです(笑)ミキサーやフープロにバジル入れて、オリーブオイル少し入れて(オリーブオイルは少なめで開始するのがコツ)回す。滑らかさによってオイルを足して、塩を混ぜて味見する。ちょっと濃い目にするといいと思います。

そのソースを使ってこんな料理作ってます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ameblo.jp

 

この作り方だと意外なほどかびません。空気に触れる上のほうだけ変色しますが、あとはきれいな色のままずっともちます。
この作り方のペーストのよいところは、応用範囲が広いこと。
通常使うパルメザンチーズやガーリック、松の実がないのでいろんなものに合わせやすいのです。必要ならソースを使うときに加えればいいのだし。

あらかじめ加えておかないほうがいい理由はいくつかあります。

松の実は(というか種子類は)細かくすると油分がでてきますよね。その瞬間から酸化が始まるので体によくないし、日。も悪くなります。だから直前のほうがいい。
チーズも、そのほうが香りもしっかり感じられるし、傷みにくい。
乳製品を使いたくないならアーモンドプードルを加えるのもいいみたい(私は未経験ですがネットで見かけました)
ガーリック風味はないと物足りないこともけっこうありますね。でもこれもその都度のほうが香りも強い。ゆえに少量で済むというメリットがあります。、

 

分量はほんとに目分量でいいと思うのですが、もし私がベストと思うバジル、オイル、塩の分量のレシピ、必要な方はメルマガでお知らせしたいと思います。よかったら以下から登録をお願いします。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

一番簡単なバジルソースの作り方は9/8夜に配信するメルマガで公表します!

よろしければご登録ください

週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスンの購読申し込みはこちら

 (登録が遅れてもバックナンバーから読めます)

 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程は→こちらをクリック

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


なるべく手間暇かけずに効率よく元気になるための食事作りに役立つを書いた情報を書いたメルマガ

「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスンの購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

野菜料理のレパートリーを増やすためにはベジタリアンのレシピは参考にしてはだめ?

 

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスンなどを行っています。

 

メルマガ「週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

菜食を始めたいけど、野菜や豆料理のレパートリーがなくて・・・というお悩みをよく聞きます。私自身、マクロビオティックスクールに通い始めたころは「肉や魚、卵を使わないで料理できるの?おいしいの?」と思ってました。栄養的に問題がないのか、も気になりました。

 


f:id:qooki-jp:20190904181513j:image

ゴーヤの肉詰め風。肉の代わりに切り干し大根やパン語使った詰め物を詰めてます。


でも習い始めると菜食の料理はとても創造性豊か。この野菜をこういうふうに使うのね!という驚きがたくさんあって面白い。慣れてくるとこのレシピのこの野菜はこれで置き換えられるな、などとわかってくるようになり、ますます楽しくなる・・・という感じになりました。

 


f:id:qooki-jp:20190904181648j:image

ナスのグラタン。チーズの代わりに豆乳ヨーグルトを使ったベジチーズをかけてます。豆乳ヨーグルトも自家製

 

私の菜食料理の出会いは料理教室だったのでスムーズだったのですが、自己流で菜食メニューのレシピ本を見て作ると挫折する人が多いんじゃないかな。どうしてかというと菜食メニューのレシピ本って結構難しいものが多いなと思うのです。入手しにくいものが材料に入っていたりもする。それにちょっとしたこつみたいなものがわかりづらいんです。料理教室に通ってある程度基礎が身についたので、本を読んでも「ここはここまできちんとやらなくてもいいな」とか「この調味料はなくても大丈夫」とかわかりますが、そこまで応用力がないと書かれたとおりにやらなくちゃと思うじゃないですか。それで挫折しただだろうと思うのです。

 


f:id:qooki-jp:20190904181805j:image

ナッツを炊き込んだ玄米のヨーグルトクリーム煮。ベランダで取れたバシルをたっぷり入れてます。

 

例えばマクロビオティックの調理用語でまわし切り、とかウォーターソテーというものがあります。菜食に限らず料理に応用できるとても基本的な調理法なのですが、これも本で学ぶのはちょっと難しいと思うのです。見てしまえば大して難しいものでもないのですけどね。


料理教室に行けば「なんだ、そんなことか!」みたいなことが多い。また教室に行けば実際のところほんとにおいしいか?というのがわかるのも当たり前ですがメリットです。料理はやっぱり百聞は一見に如かず、の要素が大きい!

菜食の料理って難しくないですか?という質問もよく受けますが、私の主観では肉魚料理より簡単。お肉やお魚って火加減を間違うと固すぎたりぱさぱさでおいしくなくなる。かといってちゃんと火を通さないのはまずいし。生食できる刺身などはいいけれど、食中毒が怖い・・・菜食だとこの辺の悩みが本当に少ないです。食中毒の心配はまずないし、火の通し方も肉魚ほど繊細じゃなくていいから失敗が少ない。だから私みたいな大雑把な人にはぴったりなんです(笑)無農薬野菜なら皮もむかなくていいので、ますます調理が楽だったりします。

 


f:id:qooki-jp:20190904182045j:image

ゴーヤチャンプルー。お肉を入れてませんが豆腐をしっかり焼き付ける香ばしさを出してるので物足りなさはありません。きくらげも入れて食感を楽しく!

 

 

 

なかなか料理教室に行けない方で、野菜料理のレパートリーを増やしたかったら、手抜き料理とか簡単料理みたいな本に載っている普通のレシピで肉や魚を使っているものを他のなにかに置き換えられないか、あるいはなしでも作れないか?を考えるのが一番よいです。例えば酢豚は豚の唐揚げの代わりに厚揚げを使うとか。他にも肉や魚の置き換え素材はいくつかあって、その時家にあるものなどを考えながら色々組み合わせます。あるいはなしでもできないか?たとえばカレーは肉も魚もなしでも作れます。肉の脂肪分の物足りなさを補うテクさえ身に着けてしまえばすぐにいろんなもの(例えば肉なし肉じゃが風煮物とか、肉なしミートソース風ソースとか)作れるようになります。


f:id:qooki-jp:20190904182250j:image

ひよこ豆とかぼちゃ🎃のレッドカレー。カレー粉を使ってないけどスパイシー。かぼちゃとひよこ豆の甘みと調和してます


菜食料理のレシピはだいたいカンタンなので、数品作るのもそれほど苦じゃありません。品数が多くてボリュームもあれば、肉や魚のメニューがなくても家族から不満の出ない献立を作ることはできると思うのですが・・・とにかく肉がないといや、という人がいるなら、一週間に一回だけやってみる、とか?あまり菜食を押し付けず、美味しさを自然にわかってもらえるのが理想ですね。

私の感覚では、野菜料理のほうがクリエイティブな素材でいろんな可能性を感じます。肉や魚は素材の主張が強いのでどんな調理法でもその味が出てきますが、野菜は調理法や組み合わせで本当にいろんな味わいが作れるのです。マクロビオティックを始めた当初は肉や魚を食べないと心に決めていたわけでもないのですが、野菜であれこれ作っているうちにだんだん、肉や魚を使った料理が献立に加える余裕がなくなってしまったという感じ・・・作りたい野菜料理が多すぎて、ということです。

 


f:id:qooki-jp:20190904182521j:image

テンペという大豆の発酵食品の味噌炒め。私にしては珍しい食材のチョイス。テンペは自然食品店で購入できます

 


肉や魚を絶対食べちゃいけないとも思っていないし、好きなら我慢するのも辛いですよね。でも今肉も魚も飼料や育て方の問題、保存料や増量剤の問題などあって、質のいいものを入手するのは難しい(入手できるとしてもとても高価なことが多い)です。野菜も昔より栄養価が低くなっているとか、市場にあふれているものは質が落ちていますが、それでも肉や魚よりは質のいいものを入手しやすいと思います。おいしくて健康になれて作るのが楽しい菜食料理の魅力をもっとたくさんの人に知ってほしいです。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

料理のパーソナルレッスンやってます!

詳しくはこちらをご覧ください

 

セミプライベートクッキングレッスン【玄米菜食 基本の「き」】 - 自分を好きになる簡単な方法は、自分のためにご飯を作ることです!

 

【完全オーダーメード】パーソナルクッキングレッスン - 自分を好きになる簡単な方法は、自分のためにご飯を作ることです!

 

 

 

 

【甘酒スイーツグルテンフリーver】レッスン、終了しました


f:id:qooki-jp:20190820205151j:image
「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、パーソナル料理レッスンなどを行っています。 

最新レッスンの日程はこちら

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

 

 

8/14、【甘酒スイーツグルテンフリーver】を開催しました。
お盆、かつ不安定な気候の中、7名の方にお集まりいただきました 。

最初に軽く私が自己紹介し、集まってくださった方にも「今日どん なことを学んで帰りたいか?」「何に興味を持って申し込んだか? 」などをお聞きしました。
「甘いものをやめられない」「甘酒の食べ方のバリエーションを知 りたい」など・・・みなさんのそれぞれのご関心を伺い、 私もテンションアップ。

 

そしてレッスン。

 


f:id:qooki-jp:20190820204720j:image

 


f:id:qooki-jp:20190820204756j:image


(レッスン中の自分の写真ってめったに撮れない><今回親しくし ている生徒さんにお願いしちゃいました!)

最初に甘酒を使ったアイスクリーム。
甘酒を使ったアイスクリームは豆乳や豆腐を使うものなどいろいろ あるのですが、私はココナッツミルクを使うこのバージョンが一番 好きです!
コストはかなりかかるけど・・・そのデメリットを上回るおいしさ がある!と思います。
甘さも脂肪分もかなりリッチなので、大量に食べなくても満足感が あるのもいいところ。
甘いものを止められないという人は結構多いです。
内容を聞くと、コンビニなどで売ってる安いものを毎日食べてしま う・・・という人がほとんどです。
安いお菓子って材料をけちってるので味もいまいち。だからたくさ ん食べないと満足できない。
良い材料をふんだんに使ったお菓子だったら、違うと思います。
質のいいものを少量いただくというのがスイーツの食べ方としてお すすめしているので、それに見合うアイスクリームです。

プレーンバージョンとコーヒーバージョンをご紹介。

 


f:id:qooki-jp:20190820204912j:image


プレーンの方は抹茶、黒ゴマ、白ゴマ、ココア、小豆、ナッツ、な どなど、混ぜるものでいろんなパターンを作れます。

 

次に甘酒クレームブリュレ。これは甘酒スイーツのレッスンで常に ご紹介している鉄板のおいしいスイーツなのですが、今回はグルテ ンフリーバージョンでご紹介しました。本当はバーナー使って表面 をもっと焦がしたいのですが😣

 


f:id:qooki-jp:20190820204934j:image

 

 

最後にチョコソース。チョコよりおいしい、と銘打ったこの甘酒を 使ったチョコクリームは簡単だけど本当においしい。
甘みも全然控えめじゃない(笑)
そう、これも結構重要な要素。
「甘いものはどんなものであっても食べないに越したことはない」 とお伝えしている手前、「甘さ控えめ」なスイーツを教えているか と思いきや、ばっちり甘いのです。
でも最初はそれでいいと思う。
甘さに慣れている体に「控え目」なお菓子を与えても満足しないか ら。
しっかり甘い、でも甘さの正体の質はよいものに変える。そして少 しずつ頻度を下げていく・・・がリバウンドしない甘いもの断ちの コースです。

カットしたバナナやキウイ、ウェハースの代わりの玄米ぽんせん、 生チョコで有名なロ〇スの商品をまねしてポテトチップスなどをひ たしてチョコフォンデュごっこをして楽しみました。


f:id:qooki-jp:20190820205029j:image

 

スイーツレッスンの前にはお食事を出しています。内容はテンペど んぶり。

 


f:id:qooki-jp:20190820205054j:image


素揚げしてワサビ醤油に浸したテンペや夏野菜をどんぶりに各自盛 り付けていただきました。


f:id:qooki-jp:20190820205142j:image 
f:id:qooki-jp:20190820205151j:image


「お味噌汁は何でだしをとってますか?」という質問への答は・・ ・「だしとってません!」
みなさん驚かれていましたが、私はもうだしを使わずにお味噌汁を 作ることに慣れているのです。
野菜のうまみをしっかり引き出す調理法(全然難しくないです)と 、よいお味噌を使えばだれでも作れます。
「出しなしでおいしい汁物を作れるレッスン」は「玄米菜食 基本のき」でお伝えしています。

 

 

終了後、甘いものを食べるということの体や心への影響のレクチャ ーをさせていただきました。
甘いものを食べることの危険性(ちょっと脅しぽいですが、事実な のです・・・)、質の違い、せっかくならいいものを食べよう、そ して一生甘いものを楽しめる体でいよう・・・(病気になったら甘 いものは一切NGですから)というお話をしました。

「甘酒を使ったいろいろなバリエーションがわかった」「料理を少 しやってみようと思った」などなど・・・感想をいただき私も勉強 になりました。

満席となったこのレッスン、今回いらっしゃれなかった方が数名い るので9/28か10/14に再開講したいと思っています。
ご希望の方はこちらから日程をお選びいただきお申込くださいませ 。
 
 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「素材、味付け、調理法を押さえれば週イチ自炊でも最愛の自分になれる!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

風邪をひいたときの食べ物はどうしたらよいか?うどんやパンはN G?

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスンなどを行っています。

最新レッスンの日程はこちら

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

 

 長い梅雨が終わったらいきなり酷暑、エアコンフル稼働!

そのせいで夏風邪ひいたりして ませんか。

 

f:id:qooki-jp:20190807214419j:plain


ところで具合が悪い時、食事はどうしていますか?


私は軽めの食事で早く寝たい…という時は玄米おじやに梅干を入れたお じやを作って食べます。冷凍した玄米はたいていあるので、それを 一人用の土鍋に入れてひたひた程度までお水を注ぎ、梅干を入れて 煮込むだけです。あるいは同じ方法で梅干しの代わりにみそを入れ て作る味噌おじや。

 

f:id:qooki-jp:20190819102708j:plain


こんな簡単なものさえ作る気にならないほど具合が悪かったら、そ の時は何も食べずに寝ます。

具合が悪くても、とりあえず何か食べたほうがいいと思っていませ んか。曰く食べないと元気が出ないから治らない、など・・・。


いろんな考え方あるから全否定はしませんが、私は体調がすぐれな い時は「食べる」より「食べない」ことを推奨します。
食べることは確かに栄養補給にはなるけれど、消化吸収することっ て結構体力を使うのです。ただでさえ体力落ちているときに、さら に体力の必要なことをする必要あり?

動物は体調が悪いときに絶対 食べないことを考えても、「食べない」が正解だと思っています。 そしてその分も早く寝ます。

 

f:id:qooki-jp:20190807214325j:plain

 

体力をつけるために食べる、という考え方はある程度健康が回復し てからの話です。本当に弱っているときは食べないことで体が休ま ります。私は月に二回、新月と満月の日に夕食を抜く「プチ断食」 を10年以上やっていますが、胃腸が休んでいるのを本当に感じる んですよね(普段人一倍酷使してるってことかもしれないけど笑) 。食事を抜くと、 食べることって体力使ってるんだなと実感します。


食べないということは、普段消化吸収のために使っている体力を体 の修復のために使う事が出来るということ。 だから私は体調崩したらとりあえず絶食、そして翌日、前日より良 くなっているのを感じたら少し食べてみる、ということもよくやり ます。食べるのはやはり玄米おじや。少量をよく噛んで食べます。 おいしいと感じたらオーケー。

 

体調が悪い時は無理して食べなくてもいいという理由がわかったで しょうか。
一番よくないのは「何も作る気がしない、でも何か食べたい」もしくは「食べなくてはいけない」という思い込みで、インスタント食品とかファストフードのようなものを食べるこ と!

f:id:qooki-jp:20190819103205j:plain

f:id:qooki-jp:20190819103231j:plain

 

確かに手軽に食べられるそれらに手を伸ばしたくなるのもわか りますが、体力落ちてるときに食品添加物がたくさん入った不自然 な消化に悪いものを食べるのは自殺行為だとわかってほしいな・・ ・。


意外なところでパンや麺類。

 

f:id:qooki-jp:20190819103310j:plain 

f:id:qooki-jp:20190819103339j:plain

柔らかくて消化よさそうですが、グル テンは消化が悪いですからね。果物や牛乳も消化に悪いし体を冷や すからNGです。余計に具合悪くなってしまいますよ!

 

病気の時の食事で大切なことは、消化がよいこと、栄養豊富なこと 、塩分によるミネラル補給ができること。全部を満たすのが玄米お じや。(白米のおじやでもいいですよ。ちょっと栄養素には欠ける けど)
をよく噛んで食べること、です。それを作る体力も残っていないな ら、変なものに手を伸ばさず、潔く絶食!

体調が悪い時にさらに具合を悪くしたいと思う人はいないはず。で も無知ゆえに結果的にそうなってしまっている人もいるでしょう。 この記事を読んでそういう人がひとりでも減ることを祈ります。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子が

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「素材、味付け、調理法を押さえれば週イチ自炊でも最愛の自分になれる!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

具合が悪くても、とりあえず何か食べたほうがいいと思っていませ んか。曰く食べないと元気が出ないから治らない、など・・・。
いろんな考え方あるから全否定はしませんが、私は体調がすぐれな い時は「食べる」より「食べない」ことを推奨します。
食べることは確かに栄養補給にはなるけれど、消化吸収することっ て結構体力を使うのです。ただでさえ体力落ちているときに、さら に体力の必要なことをする必要あり?動物は体調が悪いときに絶対 食べないことを考えても、「食べない」が正解だと思っています。 そしてその分も早く寝ます。

体力をつけるために食べる、という考え方はある程度健康が回復し てからの話です。本当に弱っているときは食べないことで体が休ま ります。私は月に二回、新月と満月の日に夕食を抜く「プチ断食」 を10年以上やっていますが、胃腸が休んでいるのを本当に感じる んですよね(普段人一倍酷使してるってことかもしれないけど笑) 。食事を抜くと、 食べることって体力使ってるんだなと実感します。
食べないということは、普段消化吸収のために使っている体力を体 の修復のために使う事が出来るということ。 だから私は体調崩したらとりあえず絶食、そして翌日、前日より良 くなっているのを感じたら少し食べてみる、ということもよくやり ます。食べるのはやはり玄米おじや。少量をよく噛んで食べます。 おいしいと感じたらオーケー。

体調が悪い時は無理して食べなくてもいいという理由がわかったで しょうか。
一番よくないのは「何も作る気がしない、でも何か食べたい」とい ってインスタント食品とかファストフードのようなものを食べるこ と!確かに手軽に食べられるそれらに手を伸ばしたくなるのもわか りますが、体力落ちてるときに食品添加物がたくさん入った不自然 な消化に悪いものを食べるのは自殺行為だとわかってほしいな・・ ・。
意外なところでパンや麺類。柔らかくて消化よさそうですが、グル テンは消化が悪いですからね。果物や牛乳も消化に悪いし体を冷や すからNGです。

病気の時の食事で大切なことは、消化がよいこと、栄養豊富なこと 、塩分によるミネラル補給ができること。全部を満たすのが玄米お じや。(白米のおじやでもいいですよ。ちょっと栄養素には欠ける けど)
をよく噛んで食べること、です。それを作る体力も残っていないな ら、変なものに手を伸ばさず、潔く絶食!

体調が悪い時にさらに具合を悪くしたいと思う人はいないはず。で も無知ゆえに結果的にそうなってしまっている人もいるでしょう。 この記事を読んでそういう人がひとりでも減ることを祈ります。

 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「素材、味付け、調理法を押さえれば週イチ自炊でも最愛の自分になれる!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

今年の梅しごと日記(「今年の梅干日記」 改題・追記あり)

 

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスン(準備中)などを行っています。 

最新レッスンの日程はこちら

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

今年、梅が届いたのは6/26。

 


f:id:qooki-jp:20190809212047j:image 

f:id:qooki-jp:20190809213213j:plain 

f:id:qooki-jp:20190809213306j:plain



梅干作り、始めて今年で12年くらい?
最初の年は2キロくらいだったかな。
パルシステムで梅を売るのを知って、買った記憶があります。


その後は梅を作っている方と知り合ったり紹介してもらったり・・ ・買うところを決めるのは口コミ情報に頼るようになりました。


今年購入させていただいたのは奈良の萩本農園さん。
私がよくスイーツを購入させていただいているT.sweets. Laboの柘植さんの書き込みにお名前が出てきて連絡させていた だきました。


自家用に最低10キロほしいということ、梅干教室をする場合はも う少し必要なこと、確定はいつ頃でオーケーかなどごちゃごちゃ細 かい要求にも、スムーズにお答えくださったことで安心できました 。

 

でも実際に26日に15キロの梅が届いて梅を見たときにはやはり胸をなでおろす感覚を持ちました。

 

f:id:qooki-jp:20190809213552j:plain

 

安心して待っていた、それは嘘ではないけれど、やはり実物を見るまで はどこか不安を感じているんです。

過去には

「 予定通りの日に予定の量届かないかも」

「届いてみたら熟し方がい まいちだった」

「傷んでいた」などもあったので。


ふっくらと美しい梅(傷んでいるものもほとんどない)を見て、あ ーよかった!と声をだしそうになったのを覚えています。


15キロの梅を冷蔵庫には入れられないので、レッスンに使う分だ け分けて冷蔵庫保管。今年はそんなに暑くなかったのでどんどん熟 していく・・・ということがなくてよかったです。


今年は梅干教室を2回開催。

 

その時の様子はこちらを御覧ください!

梅干教室、開催終了! - 自分を好きになる簡単な方法は、自分のためにご飯を作ることです!

 

翌日は自宅用をパートナーと一緒に作りました。
パートナーも梅干を食べるので、遠慮なく借り出します!途中から へた取りは彼にまかせ、私は塩の軽量や漬物樽に入れていく作業に 移ります。


f:id:qooki-jp:20190816134838j:image

 

梅干教室ではジップロックを使った簡単なやり方をお伝えしていま すが、10キロ作る自家用はその作り方はできないので、漬物樽使 います。そして重石も乗せます。早く梅酢をあげる(出させる) ためです。重石には同じ漬物樽に水を張ったものを使って重ねます 。

 

実は今年は購入した15キロのほかにも、メルマガ読者さんからた くさん梅をいただいたのでした。私一人ではとても消費できる量で はなかったので、梅干教室に参加してくださった方に、自宅に立ち 寄ってもらっていただたり、友人に「いらない?」と聞いて押し付 けたり。フェイスブックでご覧になって、自宅まで取りに来てくだ さった生徒さんもいます。

黒星病は出ているけど、無農薬の証拠です。

そのお宅では梅はなるけど加工する人が誰もいないとのこと。今、 日本中そんなお宅がおおいのかもね・・・。自宅でとれた梅で作る 梅干なんて、ほんとあこがれちゃいますけど、実際にはなかなか難 しいんでしょうか。

梅干づくりで重要なのは、傷んでいる梅を使わないことです。
傷んだ梅や包丁で削った梅を梅干にすると、梅酢が上がる前にその 傷口からカビが生えてしまうことがあるのです・・・。 過去何度か失敗したことが><


もし少し傷みが始まっている梅があったらよけておく。包丁で取り 除けるくらいならその部分を取り除いて、梅酒や梅シロップなど梅 干より早く発酵するものに使えばいいです。 ことしはこの二つ以外に梅味噌も作りました。

 

味噌を敷いた容器の中に梅を並べてf:id:qooki-jp:20190816215606j:image 

味噌で覆い、また梅を並べて

f:id:qooki-jp:20190816135111j:image

その上からまた味噌で蓋をするだけです。

 

 f:id:qooki-jp:20190816215736j:image

 

私は砂糖などは入れません!

これだけでしばらく経つと梅の実が柔らかくなり、味噌の方は水分多めな状態に。酸っぱさが爽やかな味噌ダレの出来上がりなんです。

 

梅しょうゆもいいと 思います(梅を醤油につけておくだけです)。

あるいはジャムとか?
私は梅酒や梅シロップに使った梅もジャムにします。

 

漬物樽の方が梅酢が上がったのは7/5。


f:id:qooki-jp:20190816220210j:image

 

意外と時間がかかりちょっと心配しましたが、、この状態になればもう大丈夫。 安心して土用干しまで待ちます。

 

今年は10キロ、漬物樽に漬けるほか、生徒さんと同じ作り方でジ ップロックでも1キロ作ってみました。


f:id:qooki-jp:20190816220337j:image

 

ジップロックのほうはリビ ングにおいていたせいか、干す前からうっすら赤みのある色です。 一方漬物樽のほうは出したてのほうは真っ黄色。土用干しの間に赤 くなるのは日光?紫外線?のせいとわかりました。


f:id:qooki-jp:20190816220315j:image

右がシップロックの梅干しです。

 


さて土用干し。土用干しとは立秋までの約18日間の夏土用の間に 塩漬けの終わった梅を干すことです。今年の夏土用は7/20~ 8/7。まあこの時期を一日たりとも外しちゃいけないというわけ でもなく、梅雨明けからお盆までの間のどこかで干せばよいのです。が、なんとなく土用に入るとそわそわするね(笑)
 

今年は遅番勤務の8/2の朝から干し始めました。

 

漬物樽と大きさのあったザルに穴杓子ですくい上げて

f:id:qooki-jp:20190809170914j:image

大きなザル2枚と小さめなザル


f:id:qooki-jp:20190809170947j:image 

 

洗濯台の上に広げたすだれの上に並べます。

 

 f:id:qooki-jp:20190809171027j:image

梅酢も陽にあてます。


f:id:qooki-jp:20190809171139j:image

 

8/3の朝。裏返すと一日の変化がわかる…


f:id:qooki-jp:20190809171154j:image

手前半分が裏返したところ。明らかに黄色い!

全部裏返して二日目の干し始め!

 

一晩経ち・・・

 

ついに三日目!

 

裏表、ひっくり返し忘れがなければ(笑)(いつもいくつかは見つかる)表裏一昼夜ずつ干せているはず。

三日目の8/4は休みの日。なるべく何度もこまめにひっくり返します。もうどれをどうひっくり返したかはわからない(笑)なんとなく、なんとなくでいいから、必死にひっくり返す。(本当は一日目も二日目もそうしたほうがいいんですよ。私はそれができる環境にないので、表裏一日ずつ干しっぱなしにしちゃってるだけ)

 

そして四日目の朝。

 


f:id:qooki-jp:20190816220628j:image

 

朝日をあびてキラキラしている梅干ちゃん。うっすら白い塩気をふいてるのもある。できあがりです!

 

容器に入れながら、かびてないか、皮が破けてないか、チェックします。

カビっぽくみえたらお酒で洗い落としてもう一日干す。

皮が破けて種が出てしまったものはカラカラになるまで干します。


f:id:qooki-jp:20190816220713j:image

 

完全に乾いたら「干し梅」のできあがり。持ち運びできる梅干としてランの時に持っていき、友達に配って喜ばれています。

 


f:id:qooki-jp:20190816220740j:image

 

容器に入れて、私は梅酢を注ぎます。梅酢は別保管のままでもいいんですけどね。

干した梅は梅酢に戻しても、干す前のようにぶよぶよにはならないんですよね。干したてよりは膨らみますけどね。

 


f:id:qooki-jp:20190816220817j:image

 

干すために使っていた道具を洗って干します。ざるさん、お疲れ様!来年またよろしくね。

(ちなみに真ん中のザルは今年100歳になる大叔母から譲ってもらったもの。壊れかかってるのだけど使い続けたいのです。修理できる方を知っていたら教えて下さい)

 

ちなみに今年はたくさん梅を頂いたので、梅酒や梅シロップも作りました。

梅酒は氷砂糖を使わない特別な方法で(この作り方で作ると残った梅でおいしいジャムを作れるのです)

梅酒は、梅が沈んだらできあがり。

 

f:id:qooki-jp:20190819100551j:plain

右はできあがってます。(昨日飲んでみましたが、アルコール度はかなり低い(笑)お酒の好きな人には物足りないと思われる)

 

梅シロップはてんさい糖で。

f:id:qooki-jp:20190819121034j:plain

(出来上がり写真撮り忘れました><)

 

 

できあがった梅酒から梅をとりだし、梅シロップに使った砂糖漬けの梅と一緒にひたひた程度の水につけておきます。本当は一晩つけるといいらしい・・・。

 

 

f:id:qooki-jp:20190819100631j:plain

 

それから煮込む。私は炊飯器使っちゃいました(炊飯ボタン押すだけです)

ある程度煮汁が減ってきたら

f:id:qooki-jp:20190819100819j:plain


実から種を外して、瓶につめてできあがり。

 

f:id:qooki-jp:20190819100857j:plain

 

てんさい糖を使っているのと、煮詰めているのとでかなり濃い色の梅ジャムです。

梅味噌、梅シロップ、梅酒、そして梅干。今年はちょっとがんばった^^

 

 

毎年毎年、同じことを淡々とできる幸せ。

それでもちょっとした違いはあり、それがまた楽しくもあり。

 

生きている限り、梅干を作り続けられますように。

 

よろしければこちらの記事もどうぞ!


blog.qooki-jp.net

 

 
blog.qooki-jp.net

]

 

 



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「素材、味付け、調理法を押さえれば週イチ自炊でも最愛の自分になれる!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら

 

梅酢の作り方は?使い方は?酢の物や煮物、お漬物に使える万能調味料

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

お食事カウンセラーの木村綾子です。

 

セルフケアキッチンQooki というサロンで、発酵食品教室、食事カウンセリング、パーソナル料理レッスンなどを行っています。 

 

最新レッスン案内はこちらです!

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

 

 

 

梅酢って何?

 

今年の梅干教室に参加してくださった方から梅酢って何に使ったらいいでしょうか?という質問をいただきました。

そもそも梅酢って何?売ってるのを見たことあるけど・・・、な方も多いですよね。

私もずっと知らなかったです。


梅酢とは梅干を作る際にできる液体。塩漬けした梅から出てくる果汁ですね。梅の酸味と塩の塩分が効いた、しょっぱすっぱい調味料として売られてもいます。

 

 

海の精 紅玉梅酢 200ml

海の精 紅玉梅酢 200ml

 

 まあまあいいお値段します。

 

 


1キロの梅で梅干を作ると200CC弱くらいはできるかな。梅にもよりますが。

結構たっぷりできます。

 

f:id:qooki-jp:20190809171139j:plain

今年の私の梅酢です

 

 

私も梅干を初めて作った年は多少もてあまし、人にあげたりもしていました。
たくさん梅干を作る人は「捨てる」なんて言葉もお聞きします。

なんてもったいない~と思うけど、使い道を教えられないのに人にあげることもできませんものね。

 

梅酢の活用法

調味酢

まず、酸味と塩味が調整された調味酢、と考える。きゅうりもみをはじめとした酢の物やドレッシング、お吸い物(とろろこんぶと鰹節を入れたお椀に梅酢とお湯をそそぐだけ!)、にも使えます。玄米ご飯ですし飯を作るときは梅酢を使います。

 

お漬物

 

野菜を梅酢につけておけば「梅酢漬け」というお漬物のできあがりです。おすすめは新生姜。洗って少し塩をまぶして軽く干して、梅酢につけておくと紅生姜の出来上がり!

正直、紅生姜って焼きそばの付け合せ・・・くらいにしか思ってなかったんだけど、この「本物の紅生姜」を食べてから、紅生姜って美味しいものなんだ!と実感しました。

 

f:id:qooki-jp:20190815193145j:plain

 

かぶとかみょうが、大根なども梅酢漬けはおすすめ。

きゅうりとか茄子、しそを使って「なんちゃって柴漬け」も作れますよ。

こちらのサイトを参考に作ってます。砂糖や味醂は控えめで作ります。その分日持ちがちょっと悪いかも・・・)

 

梅煮

 梅煮(梅味の煮物)にもいいですね。いわしの梅煮が有名ですが、私のお勧めはひじき。芽ひじきをさっと洗って梅酢と水で調味した煮汁(自分がおいしいと感じる味まで梅酢を水で薄めればよい)ひたひたくらいの水加減で煮汁がなくなるまで煮含めるだけです。この梅ひじきはとても応用範囲が広くて、混ぜご飯にもいいし、グリーンサラダに乗せてもいい。ゆでてつぶしたじゃがいもに混ぜると和風ポテサラ。もちろんそのまま食べてもおいしい、日持ちする常備菜です。

 

その他

お皿の上などに広げて乾かして「梅塩」にして天ぷら塩とか。もちろんそれを使っておむすびもいいですね。

夏場持ち歩くマイドリンクにも私は活用。お水の中に「おいしい」と感じる味になるまで梅酢を入れてます。もうこれを飲み始めると、甘いドリンクは飲む気がしません。
防腐効果に着目して、お結びを作る際の手水にするとか炊飯の際に少し梅酢を入れるとご飯が傷みにくくなります。

私はクリーム系のお料理を豆乳で作ることが多いのですが、豆乳のなんともいえない「ダサさ」みたいなものを消してくれるのが梅酢です。これはどうしても梅酢じゃないとだめなんですよね。不思議なんだけど。

 

発酵食品はぜひ手作りで


梅酢はおいしい調味料。おいしいだけでなく防腐作用など役立つ面もたくさんあります。

梅干を自分で作る人も少なくなっていますが、労せず梅酢も入手できることを考えると梅干づくりは励む価値のある作業です。

昔はどの家でも当たり前に梅干を手作りしていたわけで、難しいものでもない。

梅干教室に来てくださった方の多くが「思ったより簡単だった」と毎年作るようになっています。

 

誰にとっても最高の発酵食品は自分で手作りしたものなのです。梅干を手作りする人が一人でも多くなりますようにと願いを込めて、毎年梅干教室を開催しています。

 

f:id:qooki-jp:20190701212544j:plain

f:id:qooki-jp:20190701212136j:plain

 

 

梅干教室はメルマガ読者さんだけを対象としているシークレットなレッスンです♪
よろしければ以下のメルマガをご購読くださいませ。

週イチ自炊!季節ごとのポイントレッスンの購読申し込みはこちら

 

 よろしければこちらの記事もどうぞ!

 

梅干教室、開催終了!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

 

セルフケアキッチンQooki は

お食事カウンセラーの木村綾子

 「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」

をテーマに

 

食生活改善カウンセリング

マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室

 

などを行っているプライベートサロンです。

 

自炊は自分を幸せにする最強の手段です。

自分のために料理を作り、それをいただく。それは自分を大事にいたわり、愛する作業だから。

自分を大事にする食事が作れたら、他の誰かに喜んでもらえる食事も必ず作れるようになます。

自分を幸せにできたら、他の誰かも幸せにできます。

その結果、自分を大事にしてくれる誰かもみつかるのでは・・・♪

 

 

============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】

・最新レッスンの日程なら ⇒コチラをクリック

・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒ コチラをクリック

↑只今モニターしてくださる方を募集中!

・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック

・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック

============================================


自分で自分を元気にするために、季節ごとの食べ方過ごし方を書いたメルマガ

「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」発行中。
ご興味ある方は以下からお申込ください😊

「素材、味付け、調理法を押さえれば週イチ自炊でも最愛の自分になれる!季節ごとのポイントレッスン」の購読申し込みはこちら


「感情と内臓の関係」について簡単なテスト作りました!

今弱ってる内臓、注意すべき生活習慣がわかっちゃいますよ。

お友達やご家族と楽しんで、ぜひやってみてください♪
イライラ?ウツウツ?メンタルの状態でわかる あなたの内臓状態チェックをされるかたはこちら