自分が嫌い・自分責めがとまらない人の為のカウンセリングと料理療法

自分で自分を許せないのは、子ども時代に親があなたを尊重して育ててこなかったからです。私は毒親との絶縁を経て、自己愛を自分で育んできました。終わらない自分責めはカウンセリングで手放し、自分を愛する気持ちは料理療法で自炊を学べば獲得することができます。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

季節の変わり目、土用とは…年に4回、消化器系に注意!の時期です

土用ってご存知ですよね。丑の日にうなぎを食べる行事で有名です!現在土用の真っ最中。土用波とか梅干の土用干しという言葉もありますね。(だから私も先日梅を干したのです) 土用って実は立春、立夏、立秋、立冬の前すべてにある、つまり年に4回ある区分…

ゴーヤにピーマン…夏に美味しい野菜に共通することは?

夏は赤いものを食べろ!と先日お話しましたが「苦いもの」もおすすめなんです。 苦いもの・・・ピーマンとかゴーヤとか。青じそも入ります。 まさに旬の食べ物! ↑ベランダのゴーヤの赤ちゃん♪かわいい~ 身土不二(身体と環境は切り離せない)という言葉ど…

最新レッスン案内はこちらです!

カウンセラ―&発酵食品教室講師の木村綾子です。 「食べても食べても太らない、最強最愛の自分になれる食事を伝える」をミッションとして活動しています。 *7月~8月のレッスン 臨時開講!とろとろで使いやすい!液体塩麹の作り方・使いこなしレッスン 現在…

最新レッスン案内はこちらです!

「週イチごはんを作ると自分が好きになる!」 お食事カウンセラーの木村綾子です。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ セミプライベートクッキングレッスン 【玄米菜食 基本の「き」】 マンツーマン…

夏は赤いものを食べよう!真っ赤なビーツでベジなボルシチを作ってみた〜

夏は赤いものを食べろ!という話を少し前にしました。ビーツって知ってますか? 赤い食べ物・・・トマト、赤カブ、赤キャベツ、赤玉ねぎ、赤ピーマン、赤パプリカ、人参、赤味噌、小豆、とか?それに並んであまり馴染みはないけどビーツという大根の一種もあ…

きゅうり大量消費の季節~きゅうりのスープ(レシピあり)きゅうりのケーキ♪

4月から借りている区民農園で、きゅうり豊作! yumikino.jp 今週はおとといも一度畑に立ち寄って1本収穫、そして今日も3本収穫。 ちょっと育ち過ぎなのもあるかな>< 普段お野菜は ↑百姓農園さんというところから直接とどけていただいており、そこからくる…